目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

文化・歴史

  1. ホーム
  2. 観光・文化
  3. 文化・歴史
  4. 市指定文化財
  5. 市指定文化財 [宝篋印塔(ほうきょういんとう)]

市指定文化財 [宝篋印塔(ほうきょういんとう)]

宝篋印塔

【製作】天正16年(1588)
【形態】総高116cm、台石幅40センチメートル四方

宝篋印塔は、寛永17年(1640)に藩主浅野氏が侍屋敷を造成するため、鷹匠町にあった寺を現在の愛宕台下に移転したとき、いっしょに移されたものであろう。
台石、基礎、塔身、笠、伏鉢、請花 九輪宝珠が完全にそろっている。なお基礎部分の右側面に「當顔妙臺釋元尼」・「天正十六年子七月七日」と刻まれていて、願主と造立年代がわかる。 塔の三面には南(キリーク)、西(タラーク)、北(アーク)の梵字が刻まれている。また塔の東側に阿しゅく如来(あしゅくにょらい)が浮き彫りされて、塔身が大日如来に見立てている金剛界五仏の形をとっている。笠は室町時代の特徴を示す隈飾突起(くまかざりとっき)がつくられていて、そりは馬耳状に出ている。市内に残る宝篋印塔としては、形が完全であり、年代が記入されている最古のものである。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-71-3220

スマートフォン用ページで見る