文化・歴史
市指定文化財 [絹本着色 愛染明王像(けんぽんちゃくしょくあいぜんみょうおうぞう)]
【製作】室町時代末
【形態】縦92.4センチメートル、横37.5センチメートル
やや荒目の絹に描いてあり、界線は後の時代の補筆とみられる。愛染明王は、3つの目と6本の腕をもち、怒りの相を表すが、敬愛の心で衆生を救う仏とされている。6本の手には弓矢、蓮華、鈷杵、金剛鈴などをもっている。
恋愛を成就させる仏像、縁結びの仏として人気を集めている。
【製作】室町時代末
【形態】縦92.4センチメートル、横37.5センチメートル
やや荒目の絹に描いてあり、界線は後の時代の補筆とみられる。愛染明王は、3つの目と6本の腕をもち、怒りの相を表すが、敬愛の心で衆生を救う仏とされている。6本の手には弓矢、蓮華、鈷杵、金剛鈴などをもっている。
恋愛を成就させる仏像、縁結びの仏として人気を集めている。