『かさま未来さぽーとぶっく』‐障がいのあるお子さんと保護者のための支援ツール‐
はじめに
この『かさま未来さぽーとぶっく』は、障がい等のあるお子さんをもつ保護者の悩みや、支援の現場での課題を解決するため、保健・教育・福祉・医療分野の関係機関で構成する「笠間市障害者地域自立支援協議会こども支援部会」で協議検討を重ねながら作成した、障がいのあるお子さん等のための支援ツールです。
地域において、この『かさま未来さぽーとぶっく』の活用が進むことで、お子さんの生涯に渡って、切れ目なく支援の輪が広がっていくことを期待しています。
『かさま未来さぽーとぶっく』とは?
『かさま未来さぽーとぶっく』は、初めて関わりもつ支援機関や支援者に知っておいてほしい、障がいのあるお子さんや障がいが疑われるお子さんのさまざまな情報(プロフィール・生育や発達の経過・特性・関わり方や必要な配慮など)を保護者の方がひとつの冊子にまとめたもの(ファイリングしたもの)です。
このほか、専門機関での検査結果や診断書・意見書、支援機関が作成する個別支援計画なども一緒にファイリングし、大切に保管していくことで将来にわたって必要なときに活用していくことができます。
『かさま未来さぽーとぶっく』はどんな場面で使うの?
就園や就学の際や、新たな支援者との面談の際など、あらかじめ心の準備ができるときでも、いざとなったら何をどう伝えていいか難しいものです。また、お子さんのケガや病気、災害時のほか、保護者自身の都合から急に子どもを預けなければならなくなったときなど、あらかじめ、この『かさま未来さぽーとぶっく』を整理しておくことで、支援者等に伝えたい『情報』を正確に、漏れなく伝えることができます。
また、将来、就職の際や、障害年金申請の際などにも役立てることができます。
例えば、こんなときに使うことでお子さんの支援に役立てることができます。
- 保育所・幼稚園・認定こども園に入園するとき
- 学校に入学、進学、転校するとき
- 進級など担任の先生が変わるとき
- 日中一時支援や移動支援、ショートステイ等、サービスを利用するとき
- 放課後等デイサービスや放課後児童クラブ(学童クラブ)を利用するとき
- 体験や実習に行くとき
- 就職するとき
- 災害時に避難所に避難するとき など
『かさま未来さぽーとぶっく』のメリット
『かさま未来さぽーとぶっく』を活用することで次のようなメリットが生じます。
(その1)
サポートブックをまとめておけば、繰り返し何度も同じ説明をする必要がなくなります。
(その2)
あらかじめ、支援者等に伝えたい『情報』を整理しておくことで、平時はもとより緊急の際にも、同じ『情報』を正確に漏れなく伝えることができます。これにより、一貫した支援の提供につなげることができます。
(その3)
お子さんの支援にあたり、サポートブックを活用することで、共通理解のもと、お子さん自身はもちろんのこと、保護者の方やお子さんの支援に関わる方も、安心してよりよい支援の時間を送ることができます。
(その4)
お子さんの『情報』をサポートブックにまとめていくことで、お子さんに対する理解が一層深まります。また、ライフステージの移行の際や、新たな支援が開始されたときなど、お子さんの成長にあわせて、『情報』を更新していくことで、お子さんの成長の記録にもなります。
(その5)
長期的な視点でみると、将来、社会人移行期における就労の際や、障害年金申請の際にも活用されることが期待できます。
(その6)
お子さんの成長に応じて、サポートブックをお子さんと一緒に整理したりすることで、お子さんが自身のことを理解し、必要な支援を求めるときのきっかけにもなり、生涯に渡り切れ目ない支援の輪がひがっていくことが期待されます。
『かさま未来さぽーとぶっく』にまとめる内容はどんなこと?
『かさま未来さぽーとぶっく』には、次のようなことをまとめておくことができます。
初めから、すべての項目を整理する必要はありません。できるところから、支援者のアドバイスも受けつつ、ゆっくりまとめていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
1 プロフィール |
お子さんの住所・氏名・生年月日・性別・血液型や家族構成,緊急連絡先などを書きましょう。 |
2 手帳・医療受給者証・手当等の状況 |
手帳や医療受給者証をお持ちの場合や,各種手当等を受給している場合はその内容を書きましょう。 |
3 医療機関の情報 |
障害等に関する医療情報や,かかりつけ医の情報,日常的に行っている医療的なケアの内容を書きましょう。 ※お薬手帳のコピーを入れておきましょう。お薬手帳のコピーは常に最新のものを入れてください。 |
4 (1)出生・生育・発達 |
お子さんの出生や生育,発達の状況がわかる母子手帳のコピーを入れてください。 |
(2)保育・学校 |
通園先や通学先,担任の先生の名前や、在園・在学先で受けている支援内容・エピソードなどを書きましょう。 |
5 専門機関への相談 |
保健センターや児童発達支援センター(こども育成支援センター),福祉相談所など専門機関への相談歴を書いてください。 |
6 発達検査歴 |
医療機関や専門機関等で行った発達検査の履歴を書いてください。(検査結果や診断書も一緒に保管しましょう。) |
7 福祉サービス |
利用している福祉サービスの種類や,利用先の事業所名を書いてください。 |
8 サポートマップ |
お子さんを中心に,お子さんの支援者や関わりのある方などの情報を書いてください。 |
9 わたしのこと |
お子さん自身の願いや夢,性格・好きなこと・嫌いなこと,ご家族の願いなどを書いてください。 |
10 からだのこと |
お身体(からだ)のことで配慮してほしいことを書いてください。 |
11 生活のリズム |
お子さんの起床から就寝まで1日の生活の様子と,曜日ごと(1週間)の生活の様子を書いてください。 |
12 生活のサポート |
お子さんの生活面の様子や必要なサポート,必要な配慮などについて書いてください。 (食事やコミュケーション,文字や時間・数,パニックやかんしゃく・発作,遊びや趣味,外出や移動,こだわり,入浴やトイレ,買い物,集団生活など) |
13 検査結果・診断書 |
検査結果や診断書をポケットに収納し,大切に保管してください。 ※枚数が多く収納しきれない場合は,マチ付きポケットを活用してください。 |
14 支援計画書 |
各支援機関で作成された個別支援計画書をポケットに収納し大切に保管してください。 ※枚数が多く収納しきれない場合は,マチ付きポケットを活用してください。 |
『かさま未来さぽーとぶっく』の活用をはじめるためには?
『かさま未来さぽーとぶっく』は、保護者の方が支援者等のアドバイスを受けながら、自らお子さんの『情報』を整理、ひとつの冊子にまとめて(ファイリングして)いくものです。
このサポートブックをはじめるためのスタートキットとして、以下に掲載するリングファイル等を提供します。配布の対象となる方は、障がいのあるお子さんや、障がいの疑いがあるお子さんを抱える保護者の方となります。
スタートキットは「笠間市役所 本所 社会福祉課の窓口(担当:障害グループ)」で受け取ることができます。
『かさま未来さぽーとぶっく』スタートキットとして以下のもの提供します。
- リングファイル
- クリアポケット
- クリアポケット(マチ付き)
- 表紙・様式・記載例
※ 必要に応じて、各種様式やクリアポケットを、適時、追加してお使いください。
『かさま未来さぽーとぶっく』の記入について
用紙は、下記の「様式集」からダウンロードしてお使いください。
PDFデータを印刷のうえ直接記入か、Excelデータを保存いただきシートに直接入力いただくか、整理しやすい方法をご選択ください。
作成にあたっては、記載例を参考に記入してください。「何を、どのように書いていいかわからない」など、疑問や不明な点がある場合は、下記までお問合せください。
『かさま未来さぽーとぶっく』様式集(ダウンロード)
関連ファイルダウンロード
- かさま未来さぽーとぶっく(表紙)PDF形式/1.69MB
- 目次PDF形式/82.13KB
- 1.プロフィールPDF形式/35.26KB
- 2.手帳・医療受給者証・手当等の状況PDF形式/33.24KB
- 3.医療機関の情報PDF形式/100.97KB
- 4.(1)出生・生育・発達~(2)保育・学校PDF形式/33.66KB
- 5.専門機関への相談PDF形式/24.3KB
- 6.発達検査歴PDF形式/17.44KB
- 7.福祉サービスPDF形式/66.41KB
- 8.サポートマップPDF形式/22.62KB
- 9.わたしのことPDF形式/16.94KB
- 10.からだのことPDF形式/18.79KB
- 11.生活のリズムPDF形式/40.65KB
- 12.生活のサポートPDF形式/153.48KB
- 13.検査結果・診断書PDF形式/11.71KB
- 14.支援計画書PDF形式/10.61KB
- かさま未来さぽーとぶっく(裏表紙)PDF形式/1.69MB
- 全編一括ダウンロードPDF形式/3.9MB
- 各種制度・支援等サービスマップPDF形式/1016.86KB
- 1.プロフィール~11.生活のリズムEXCEL形式/153.63KB
- 12.生活のサポート~14.支援計画書EXCEL形式/145.97KB
- 【記載例】全編(1.プロフィール~14.支援計画書まで)PDF形式/619.13KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2021年11月1日
- 印刷する