連載「笠間の歴史探訪」
◆◇「広報かさま」で隔月連載している「笠間の歴史探訪」のバックナンバーをお読みいただけます! ◇◆
Vol. | タイトル | 執筆者 | 掲載号 |
44 | 萩野谷 洋子 | 平成30年 10月号 | |
43 | 南 秀利 | 平成30年 8月号 | |
42 | 小室 昭 | 平成30年 6月号 | |
41 | 松本 兼房 | 平成30年 4月号 | |
40 | 川﨑 史子 | 平成30年 2月号 | |
39 | 幾浦 忠男 | 平成29年 12月号 | |
38 |
南 秀利 | 平成29年 10月号 | |
37 | 矢口 圭二 | 平成29年 8月号 | |
36 |
小室 昭 | 平成29年 6月号 | |
35 | 萩野谷 洋子 | 平成29年 4月号 | |
34 | 大渕の天神社 | 矢口 圭二 | 平成29年 2月号 |
33 | 岩間の名勝 滝入り不動堂 | 川﨑 史子 | 平成28年 12月号 |
32 | 涸沼川改修記念碑と宍戸橋 | 幾裏 忠男 | 平成28年 10月号 |
31 | 近森稲荷神社 | 能島 清光 | 平成28年 8月号 |
30 | 高龗神社 | 松本 兼房 | 平成28年 6月号 |
29 | 里見家の墓地(広慶寺) | 南 秀利 | 平成28年 4月号 |
28 | 笠間城跡 | 小室 昭 | 平成28年 2月号 |
27 | 玄勝院の亀井有斐の墓碑 | 矢口 圭二 | 平成27年 12月号 |
26 | 改修された隠沢観音堂 | 川﨑 史子 | 平成27年 10月号 |
25 | 学童疎開を伝える標柱と記念植樹のコウヤマキ | 幾浦 忠男 | 平成27年 8月号 |
24 |
旧石器時代の遺跡 ―小組遺跡― | 能島 清光 | 平成27年 6月号 |
23 | 大綱の別雷神社境内の句碑 |
松本 兼房 |
平成27年 4月号 |
22 | 八田知家・宍戸家政供養の五輪石塔 | 南 秀利 | 平成27年 2月号 |
21 | 箱田の滝野不動堂 | 小室 昭 | 平成26年 12月号 |
20 | 岩間・安居の塙家住宅 | 矢口 圭二 | 平成26年 10月号 |
19 | 岩間地内を通る瀬戸井街道の今昔 | 川﨑 史子 | 平成26年 8月号 |
18 | 涸沼川ほとりの道標と道場淵の伝説 | 幾浦 忠男 | 平成26年 6月号 |
17 | 小原地区の古墳の調査 | 能島 清光 | 平成26年 4月号 |
16 | 養福寺の元治甲子之変殉難碑 | 南 秀利 | 平成26年 2月号 |
15 | 笠間城八幡台櫓 | 小室 昭 | 平成25年 12月号 |
14 | 笠間大町の三所神社 | 矢口 圭二 | 平成25年 10月号 |
13 | 「安侯駅家」推定地 | 川﨑 史子 | 平成25年 8月号 |
12 | 明治天皇行幸記念碑 | 幾浦 忠男 | 平成25年 6月号 |
11 | 笠間の時鐘 | 能島 清光 | 平成25年 4月号 |
10 | 土浦藩-岩間陣屋跡 | 松嶋 繁 | 平成25年 2月号 |
9 | 湯崎城跡 | 南 秀利 | 平成24年 12月号 |
8 | 笠間藩校の時習館跡 | 小室 昭 | 平成24年 10月号 |
7 | 延喜式内社の稲田神社 | 矢口 圭二 | 平成24年 8月号 |
6 | 館岸城跡とその周辺の歴史 | 川﨑 史子 | 平成24年 6月号 |
5 | 里見氏の小原城本丸跡 | 幾浦 忠男 | 平成24年 4月号 |
4 | 豊かな自然と文化財の多い楞厳寺 | 能島 清光 | 平成24年 2月号 |
3 | 天狗の棲む愛宕山 | 松嶋 繁 | 平成23年 12月号 |
2 | 秋田氏の宍戸城本丸土塁跡 | 南 秀利 | 平成23年 10月号 |
1 | 笠間城の下屋敷 | 小室 昭 | 平成23年 8月号 |
問い合わせ先
- 2015年5月27日
- 印刷する