● | 2月3日の定例活動記録 活動 | 2019.02.03 | NEW |
---|---|---|---|
・東側山林遊歩道等にヤマザクラなど20本の落葉樹植栽。 ・入会地土手周辺の枯草・ササ刈り払い。 【詳細記事】 |
● | 1月の観察記録を掲載 | 2019.01.31 | |
---|---|---|---|
・北風の来ない日溜まりでフキノトウが出てきました。 ・メダカがみんなで寒中水泳をしてました。 【詳細記事】 |
● | 1月19日の定例活動記録 活動 | 2019.01.19 | |
---|---|---|---|
・少人数で作業を3分担して活動。 ・老朽化した作業台の更新作業完了。 【詳細記事】 |
● | 1月13日の定例活動記録 活動 | 2019.01.13 | |
---|---|---|---|
・東側山林の伐採整理と入会地他の枯草、下草刈り ・おいしい餅つき大会実施。 【詳細記事】 |
● | 12月の観察記録を掲載 | 2018.12.25 | |
---|---|---|---|
葉が落ちた園内で、マンリョウ、ツルリンドウ、ヤブコウジ などの赤い実が冬の陽に輝いていました。 【詳細記事】 |
● | 12月15日の定例活動記録 活動 | 2018.12.15 | |
---|---|---|---|
東側山林の伐採整理とオオムラサキ里他の枯草刈払いを すすめて、平成30年の作業を終了しました。 【詳細記事】 |
● | 12月9日の定例活動記録 活動 | 2018.12.09 | |
---|---|---|---|
・東側山林の伐採整理。・オオムラサキ里他の枯草刈払い。 ・作業終了後 年末恒例の「そば会」実施。 【詳細記事】 |
● | 11月の観察記録を掲載 | 2018.11.30 | |
---|---|---|---|
園内全域でコナラ、ウリカエデ、イロハモミジ、ヤマウルシ などの紅黄葉がちょうど見ごろでした。 【詳細記事】 |
● | 11月17日の定例活動記録 活動 | 2018.11.17 | |
---|---|---|---|
・今月以降第3(土)も定例活動日とします。 ・東側山林湿地・メダカンボ池ほか草刈。 【詳細記事】 |
● | 第60回自然観察会実施記録 実施 | 2018.11.17 | |
---|---|---|---|
落ち葉を踏みしめながら、道祖神峠〜難台山林道を歩き ました。 当日の様子をご紹介します。 【詳細記事】 |
● | 11月4日の定例活動記録 活動 | 2018.11.04 | |
---|---|---|---|
・友部公民館祭りとかち合いもあり出席者少ない。 ・東側山林遊歩道の整備と果樹の選定。 【詳細記事】 |
● | 10月の観察記録を掲載 | 2018.10.31 | |
---|---|---|---|
・宍戸〜古山の古道(天神の里の西側)でウラジロを発見。 ・田んぼの土手にヤマラッキョウが咲ました。 【詳細記事】 |
● | 10月7日の定例活動記録 活動 | 2018.10.07 | |
---|---|---|---|
・台風による松の大木を切断処理ほか倒木の片付け。 ・北山街道里親制度の清掃作業。 【詳細記事】 |
● | 里山ウォーク大会記録 実施 | 2018.10.06 | |
---|---|---|---|
ビオトープ天神の里周辺で、里山ウォーク大会を 実施しました。 そのときの様子をご紹介。 【詳細記事】 |
● | 9月の観察記録を掲載 | 2018.10.01 | |
---|---|---|---|
・ツリフネソウのピンクの花が湿地一面に咲きました。 ・コナギの花を久しぶりに見つけました。 【詳細記事】 |
● | 第59回自然観察会実施記録 実施 | 2018.09.15 | |
---|---|---|---|
雨の中、野口池湿原を観察しました。珍しい トンボソウや サワギキョウなどが見られました。 【詳細記事】 |
● | 9月の天神の里づくり活動は雨天中止 | 2018.09.02 | |
---|---|---|---|
9月の定例活動は「定例1(9/2)」「定例2」(9/15)とも 雨天のため中止になりました。 【詳細記事】 |
● | 8月の観察記録を掲載 | 2018.08.31 | |
---|---|---|---|
・ナツアカネが赤く、ツクツクホウシも鳴いて秋はすぐそこ。 ・県の指定植物ミヤマウズラが咲きました。 【詳細記事】 |
● | 8月18日の定例活動記録 活動 | 2018.08.18 | |
---|---|---|---|
・遊歩道に倒れた松の大木を切断処理。 ・園内花園や遊歩道など各所の草刈。 【詳細記事】 |
● | 8月5日の定例活動記録 活動 | 2018.08.05 | |
---|---|---|---|
・新規導入のリフト付き運搬車を活用して高所剪定。 ・園内花園や遊歩道など各所の草刈。 【詳細記事】 |
● | 天神の里釣り大会記録 実施 | 2018.08.04 | |
---|---|---|---|
第9回天神の里釣り大会を実施しました。手作りの 仕掛けで小魚やザリガニ釣りに挑戦しました。 【詳細記事】 |
● | 7月の観察記録を掲載 | 2018.07.31 | |
---|---|---|---|
・ホタルの発生時期は例年より1〜2週間早かった模様。 ・ヤマユリの芳香で園内が満たされました。 【詳細記事】 |
● | 夜の昆虫観察会記録 実施 | 2018.07.21 | |
---|---|---|---|
ビオトープ天神の里周辺で、夜の昆虫観察会を実施し ました。 そのときの様子をご紹介します。 【詳細記事】 |
● | 7月21日の定例活動記録 活動 | 2018.07.21 | |
---|---|---|---|
・酷暑の中 木陰を探しながら草刈作業実施。 ・釣り大会用の釣りざお作り(シノダケ利用)。 【詳細記事】 |
● | 58回自然観察会実施記録 実施 | 2018.07.21 | |
---|---|---|---|
鳥居松林道を渓流に沿って歩きました。 アキノタムラソウ や ウバユリほかシダ類が多数生育。 【詳細記事】 |
● | 天神の里昆虫観察会記録 実施 | 2018.07.07 | |
---|---|---|---|
ビオトープ天神の里周辺で、昆虫観察会を実施しました。 そのときの様子をご紹介します。 【詳細記事】 |
● | 7月1日の定例活動記録 活動 | 2018.07.01 | |
---|---|---|---|
・メダカンボ池周回遊歩道補修。 ・園内案内板清掃。 ・東側植栽地の草刈(継続)ほか園内草刈。 【詳細記事】 |
● | 6月の観察記録を掲載 | 2018.07.06 | |
---|---|---|---|
・実生2年目のノハナショウブが咲きました。 ・梅雨に似合うヤマアジサイが見事でした。 【詳細記事】 |
● | 6月16日の定例活動記録 活動 | 2018.06.16 | |
---|---|---|---|
・北山街道「道路里親制度」活動(第1回 完了)。 ・東側植栽地の草刈(継続)。 【詳細記事】 |
● | ゲンジボタル観察会記録 実施 | 2018.06.09 | |
---|---|---|---|
ビオトープ天神の里周辺で、ゲンジボタル観察会を 実施しました。 そのときの様子をご紹介。 【詳細記事】 |
● | 6月3日の定例活動記録 活動 | 2018.06.03 | |
---|---|---|---|
・北山街道「道路里親制度」活動(第1回 未完)。 ・東側植栽地の草刈(継続)。・小観察会。 【詳細記事】 |
● | 5月の観察記録を掲載 | 2018.06.12 | |
---|---|---|---|
・カキツバタをはじめ、色々な花が順調に咲きだしました。 ・サラサヤンマが久しぶりに姿を見せました。 【詳細記事】 |
● | 57回自然観察会実施記録 実施 | 2018.05.19 | |
---|---|---|---|
深緑の中、北山公園〜天神の里 を歩きました。 キキョウ ジガバチソウ、サイハイランなどを観察。 【詳細記事】 |
● | 5月19日の臨時活動記録 活動 | 2018.05.19 | |
---|---|---|---|
・少数精鋭で園内外の草刈実施。 ・笠間市の自然観察会一行23名が来園。 【詳細記事】 |
● | 5月13日の定例活動記録 活動 | 2018.05.13 | |
---|---|---|---|
・大型草刈り機による遊歩道の草刈・ハルジオン抜き取り。 ・カタクリの里誘導柵の杭更新完了。 【詳細記事】 |
● | 4月の観察記録を掲載 | 2018.04.27 | |
---|---|---|---|
・山の花々は4月と5月が一緒に来たようです。 ・オオスズメバチが樹液に群がってました。 【詳細記事】 |
● | 4月21日の臨時活動記録 活動 | 2018.04.21 | |
---|---|---|---|
・大型草刈り機による遊歩道の刈り払い。 ・カタクリの里誘導柵の杭更新。 【詳細記事】 |
● | 4月1日の定例活動記録 活動 | 2018.04.01 | |
---|---|---|---|
・平成30年度総会。 ・園内の自然観察 参加者全員。 【詳細記事】 |
● | 3月の観察記録を掲載 | 2018.03.29 | |
---|---|---|---|
・サンショウウオやヒキガエルが産卵しました。 ・絶滅危惧種U類 アマナ が開花しました。 【詳細記事】 |
● | 3月4日の定例活動記録 活動 | 2018.03.04 | |
---|---|---|---|
・カラスウリ用棚更新 ・シノダケの標識ポール作り。 ・オオムラサキの家内部の清掃。 【詳細記事】 |
● | 2月の観察記録を掲載 | 2018.02.28 | |
---|---|---|---|
寒さ続きで、水戸の梅の開花は17日遅れとか、 そんな中テントウムシを見つけてビックリ。 【詳細記事】 |
● | 2月4日の定例活動記録 活動 | 2018.02.04 | |
---|---|---|---|
・カタクリの里 東側山林の下草・シノダケ刈り。 ・園内案内板の補修。・いたづら被害復旧。 【詳細記事】 |
● | 1月の観察記録を掲載 | 2018.01.31 | |
---|---|---|---|
日陰では先週降った雪が分厚く残っていますが、 日向ではアオキの蕾やフキノトウが顔出す。 【詳細記事】 |
● | 1月14日の定例活動記録 活動 | 2018.01.14 | |
---|---|---|---|
・カタクリの里 東側山林の下草・シノダケ刈り。 ・園内案内板の清掃。・園内の枯草刈り。 【詳細記事】 |
● | 12月の観察記録を掲載 | 2017.12.26 | |
---|---|---|---|
・トンボの池には薄氷、花や虫は見当たりません。 ・マンリョウなど赤い実が目立ちます。 【詳細記事】 |
● | 12月16日の緊急活動記録 活動 | 2017.12.16 | |
---|---|---|---|
休憩所テーブル用長椅子の設置工事。 焼け残っ た残材を有効利用して完成。大切に使おう! 【詳細記事】 |
● | 12月4日の定例活動記録 活動 | 2017.12.04 | |
---|---|---|---|
・休憩所の雨水排水管敷設。テーブル新設作業実施。 ・オオムラサキ里の花柄、下草刈り。落枝拾い。 【詳細記事】 |
● | 11月の観察記録を掲載 | 2017.11.29 | |
---|---|---|---|
・天神の里は秋色でいっぱいです。 ・日向で休むアオイトトンボをみつけました。 【詳細記事】 |
● | 56回自然観察会実施記録 実施 | 2017.11.18 | |
---|---|---|---|
稲田駅〜稲田姫奥の院〜稲田神社〜西念寺 を 歩きました。 オハツキイチョウは発見できず。 【詳細記事】 |
● | 11月5日の定例活動記録 活動 | 2017.11.05 | |
---|---|---|---|
参加者全員で、東側山林の整備作業を実施。 本日予定作業を事故なく終了。 【詳細記事】 |
● | 10月の観察記録を掲載 | 2017.10.31 | |
---|---|---|---|
・キクやリンドウの仲間が咲き競っています。 ・枯草の中にヤマラッキョウが咲きました。 【詳細記事】 |
● | 10月2日の定例活動記録 活動 | 2017.10.02 | |
---|---|---|---|
参加者全員で道路里親活動(北山道路の第2回 草刈、清掃) 残作業を完了させました。 【詳細記事】 |
● | 9月の観察記録を掲載 | 2017.09.30 | |
---|---|---|---|
・沢山の野の花が一段と輝きを放っています。 ・虫たちの姿はほとんど見えなくなりました。【詳細記事】 |
● | 55回自然観察会実施記録 実施 | 2017.09.16 | |
---|---|---|---|
・楞厳寺駐車場〜仏頂山を往復しました。 ・全員無事登頂。アサギマダラの幼虫発見。 【詳細記事】 |
● | 9月3日の定例活動記録 活動 | 2017.09.03 | |
---|---|---|---|
参加者全員で道路里親活動(北山道路・歩道・駐車場の 草刈、清掃)作業を実施しました。 【詳細記事】 |
● | 8月の観察記録を掲載 | 2017.08.30 | |
---|---|---|---|
・準滅危惧種のサワシロギクが咲きだしました。 ・オケラの蕾やミヤマウズラが見られました。【詳細記事】 |
● | 8月19日の定例活動記録 活動 | 2017.08.19 | |
---|---|---|---|
・トンボの里他花園の草取りと遊歩道草刈。 ・生きもの案内板110枚の清掃と手入れ。 【詳細記事】 |
● | 8月6日の定例活動記録 活動 | 2017.08.06 | |
---|---|---|---|
・新入会員を迎えて、張り切って作業開始。 ・参加者全員で園内の草刈と除草実施。 【詳細記事】 |
● | 天神の里釣り会記録 実施 | 2017.08.05 | |
---|---|---|---|
第8回天神の里釣り大会を実施しました。手作りの 仕掛けで小魚やザリガニ釣りに挑戦しました。 【詳細記事】 |
● | 中島さんの観察記掲載 撮影 | 2017.07.17 | |
---|---|---|---|
天神の里で生き物の写真撮影を続ける中島さんの 写真の一部(7月分)を紹介します。 【詳細記事】 |
● | 7月の観察記録を掲載 | 2017.08.07 | |
---|---|---|---|
・コオニユリが今年も咲き、花数も増えました。 ・アカボシゴマダラチョウが現れました。 【詳細記事】 |
● | 夜の昆虫観察会記録 実施 | 2017.07.22 | |
---|---|---|---|
ビオトープ天神の里周辺で、夜の昆虫観察会を 実施しました。 そのときの様子をご紹介。 【詳細記事】 |
● | 7月15日の定例活動記録 活動 | 2017.07.15 | |
---|---|---|---|
・東側山林内の新遊歩道づくり(シノダケ刈払い)。 ・トンボ池漏水箇所の応急処置。 【詳細記事】 |
● | 54回自然観察会実施記録 実施 | 2017.07.15 | |
---|---|---|---|
・愛宕山大駐車場〜鐘転山を往復しました。 ・アキノタムラソウなど秋の花が見られました。 【詳細記事】 |
● | 昆虫観察会記録 実施 | 2017.07.08 | |
---|---|---|---|
ビオトープ天神の里周辺で、昼間の昆虫観察会を 実施しました。 そのときの様子をご紹介。 【詳細記事】 |
● | 7月2日の定例活動記録 活動 | 2017.07.02 | |
---|---|---|---|
・新規導入のキャタピラつき草刈機で遊歩道の草刈。 ・虫のエサ台更新とシイタケ原木の手入れ。 【詳細記事】 |
● | 6月の観察記録を掲載 | 2017.06.26 | |
---|---|---|---|
・枯葉そっくりの「ガ」 アケビコノハを見つけました。 ・ジガバチソウが今年も咲きました。 【詳細記事】 |
● | 6月17日の定例活動記録 活動 | 2017.06.17 | |
---|---|---|---|
・北山公園道で道路里親事業(第1回)完了。 ・東側湿地ヘイケボタルの里他の草刈。 【詳細記事】 |
● | ゲンジボタル観察会記録 実施 | 2017.06.10 | |
---|---|---|---|
ビオトープ天神の里周辺で、ゲンジボタル観察会を 実施しました。 そのときの様子をご紹介。 【詳細記事】 |
● | 中島さんの観察記掲載 撮影 | 2017.05.09 | |
---|---|---|---|
・中島さんの天神の里観察記録5月分を紹介します。 ・ササバギンランを初めて記録しました。 【詳細記事】 |
● | 6月4日の定例活動記録 活動 | 2017.06.04 | |
---|---|---|---|
・北山公園道で道路里親事業(第1回)。 ・東側湿地花木園内の草刈。 【詳細記事】 |
● | 5月の観察記録を掲載 | 2017.05.30 | |
---|---|---|---|
・カキツバタが今年もたくさん咲きました。 ・キンランが初めて確認されました。 【詳細記事】 |
● | 53回自然観察会実施記録 実施 | 2017.05.20 | |
---|---|---|---|
・佐白山水源地コース〜石倉1周3kmを歩きました。 ・コース各所でキンランが多数見られました。 【詳細記事】 |
● | 中島さんの観察記掲載 撮影 | 2017.04.03 | |
---|---|---|---|
天神の里で生き物の写真撮影を続ける中島さんの 写真の一部(4月分)を紹介します。 【詳細記事】 |
● | 5月14日の定例活動記録 活動 | 2017.05.14 | |
---|---|---|---|
・園内外遊歩道の草刈始まる。 ・山野草の保護。 ・ふじ棚の改修継続(2基目ほぼ完成)。 【詳細記事】 |
● | 4月の観察記録を掲載 | 2017.04.28 | |
---|---|---|---|
・今年のサンショウウオの産卵数は27対でした。 ・山桜は4月末まで長期間楽しめました。 【詳細記事】 |
● | 4月2日の定例活動記録 活動 | 2017.04.02 | |
---|---|---|---|
・H29年度総会が開催され活動計画が決まる。 ・藤棚の改修・東側山林の下草刈りなど。 【詳細記事】 |