津波防災講演会(自主防災組織リーダー研修会)の開催について
東日本大震災の津波被害を受け、平成23年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」により、11月5日が「津波防災の日」と定められました。
東日本大震災の被害等を語り継ぎ、防災についての理解と関心を高め、自主防災組織の活動促進、地域の防災力向上を目的として津波防災講演会(自主防災組織リーダー研修会)が開催されます。
自主防災組織に加入されていない方のお申し込みも可能ですので、ご興味のある方はぜひお申込みください!
開催概要
日時:令和7年11月5日(水曜日)13時30分から16時30分まで
場所:高萩市総合福祉センター(茨城県高萩市春日町3-10)
主催:茨城県、高萩市、水戸地方気象台
内容:(1)講演「気象庁が発表する地震・津波関連の情報」
講演者:水戸地方気象台 南海トラフ地震防災官 渡辺 茂 氏
(2)震災体験発表
発表者:中村 泰治 氏(元高萩市消防団 副団長)
野田 潤一郎 氏(社会福祉法人 同仁会 臨海学園 副施設長)
(3)「つなみについて」「稲むらの火」の朗読
朗読者:髙信 佳子 氏(フリーアナウンサー)
※詳細は、「津波防災講演会 開催要項 [PDF形式/294.31KB]」を参照ください
申込方法
【申込方法】
いばらき電子申請・届出サービス(こちら)からお申し込みください。
※電子申請が利用できない場合は、別紙様式 [PDF形式/67.25KB]をメールまたはFAXにて【茨城県防災・危機管理部防災・危機管理課 防災グループ】までご提出ください。
問い合わせ先
茨城県 防災・危機管理部 防災・危機管理課 防災グループ
(TEL:029-301-2885 FAX:029-301-2898 Email:bousai@pref.ibaraki.lg.jp)
関連ファイルダウンロード
- 津波防災講演会 開催要項PDF形式/294.31KB
- 別紙様式PDF形式/67.25KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年10月10日
- 印刷する