目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市民生活

  1. ホーム
  2. 市民生活
  3. 保健・医療
  4. 予防接種・感染症
  5. HPVキャッチアップ接種の期間が延長されます(条件付き)

HPVキャッチアップ接種の期間が延長されます(条件付き)

HPVワクチンキャッチアップ接種は令和6年度末で終了予定でしたが、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は、令和7年度の1年間、残りの回数を公費(無料)で接種できるようにする方針が国の審議会で了承されました。
接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められていますが、HPVワクチン接種に関する効果や副反応等気になる方は、厚生労働省ホームページHPVワクチンに関するQ&Aこちらのリーフレットをご覧ください。
まだ接種を開始していない方でワクチン接種を希望する場合は、令和7年3月末までに接種を開始しましょう。

対象者

平成9年度~平成20年度生まれ(平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれ)の女性で令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
※接種回数は合計3回です。母子手帳等でご自身の接種回数を必ずご確認ください。

延長となる期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
※現在のキャッチアップ接種期間は令和7年3月31日(月曜日)までです。

接種費用

無料(令和7年4月1日以降に1回目の接種を開始する場合は全額自己負担となります。全額自己負担の場合、合計3回の接種で約10万円かかります)

接種方法

予防接種協力医療機関に予約のうえ、予診票・母子健康手帳等を持参し、医療機関で接種をうけてください。
予診票は令和5年4月に対象者に送付しています。

予診票について

笠間市に転入した方や予診票を紛失した方は、いばらき電子申請・届出サービスまたは健康医療政策課窓口で再発行の申請を行ってください。

予防接種協力医療機関

 県外の医療機関で接種を希望する場合(接種費用は償還払い)

  1. 接種を希望する県外医療機関に笠間市民が接種可能かご確認ください。
    可能な場合は、定期接種依頼書交付申請をいばらき電子申請・届出サービスまたは健康医療政策課で行ってください。
    ※申請してお手元に書類(依頼書)が届くまでには、申請から1~2週間ほど時間を要します。
  2. 予診票、母子健康手帳、発行した依頼書等を持参して接種してください(一度全額自己負担)。
  3. 定期予防接種費助成金交付申請の手続きをいばらき電子申請・届出サービスまたは健康医療政策課で行ってください。
    ※笠間市で助成する金額は2価・4価ワクチンは1回あたり16,300円、9価ワクチンは1回あたり28,620円が上限となります。

ワクチンの種類

公費で接種できるワクチンは、2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード9)の3種類です。決められた間隔をあけて、同じワクチンを合計3回接種します。

接種スケジュール

  • 2価ワクチン(サーバリックス)1か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種
  • 4価ワクチン(ガーダシル)2か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種
  • 9価ワクチン(シルガード9)2か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種

HPVキャッチアップスケジュール

上記のスケジュールでできない場合
  • サーバリックスは(※1)1回目から1か月以上あける。(※2)1回目から5か月以上、2回目から2か月半以上あける。
  • ガーダシルは(※3)1回目から1か月以上あける。(※4)2回目から3か月以上あける。
  • シルガード9は(※5)1回目から1か月以上あける。(※6)2回目から3か月以上あける。

参考

定期のHPVワクチン接種等の予防接種について

子宮頸がん検診について

HPVワクチンで防げないタイプのウイルスもあるので、20歳以上の方は、HPVワクチン接種の有無に関わらず、定期的に子宮頸がん検診を受けましょう。
検診で早期に発見すれば、比較的治療しやすく予後の良いがんですが、進行すると治療が難しいことから、早期発見が極めて重要です。
詳しくはこちらをご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康医療政策課です。

〒309-1734 笠間市南友部1966番地1(地域医療センターかさま 行政棟)

電話番号:0296-77-9145 ファクス番号:0296-77-1107

スマートフォン用ページで見る