電子申請可能な予防接種手続き
以下の手続きについて、「いばらき電子申請・届出サービス」からの電子申請が可能となります。
予診票等交付申請
おとなの定期予防接種書類交付申請
笠間市に転入した方や、予防接種の予診票を紛失した方は、こちらから定期予防接種書類(接種案内はがきや予診票)の交付申請を行うことができます。発行には1~2週間程度時間を要しますので、お急ぎの方は健康医療政策課窓口へお越しください。
対象の予防接種
- 高齢者肺炎球菌
- 帯状疱疹
- インフルエンザ(申請期間:10月1日~翌年1月31日)
- 新型コロナウイルス感染症(申請期間:10月1日~翌年1月31日)
・いばらき電子申請(大人の予防接種書類交付申請)(新しいウィンドウで開きます)
こどもの定期予防接種予診票交付申請
笠間市に転入した方や、予防接種の予診票を紛失した方は、こちらから予診票の交付申請を行うことができます。予診票の発行には1~2週間程度時間を要しますので、お急ぎの方は母子健康手帳をお持ちのうえ、健康医療政策課窓口へお越しください。
・いばらき電子申請(定期予防接種予診票交付申請)(新しいウィンドウで開きます)
定期予防接種依頼書交付申請(茨城県外医療機関等で接種)
里帰り出産など茨城県外の医療機関で予防接種をする場合に必要となる依頼書の発行申請です。まず、接種を希望する県外医療機関に笠間市民が接種可能かご確認ください。可能な場合は本申請をしていただき、予診票、母子健康手帳、健康保険証、発行した依頼書を持参して接種してください。申請してお手元に書類(依頼書)が届くまでには、申請から1~2週間ほど時間を要します。
いばらき電子申請(予防接種依頼書交付申請)(新しいウィンドウで開きます)
予防接種要注意者・長期療養者への定期予防接種申請
疾病などにより予防接種に特に注意が必要な方(予防接種要注意者)や、長期の療養を要する特定の疾病などにより対象年齢内に定期予防接種が受けられなかった方(長期療養者)が、定期予防接種を受ける場合に必要な手続きです。
・いばらき電子申請(予防接種依頼書交付申請(予防接種要注意者))(新しいウィンドウで開きます)
・いばらき電子申請(長期療養者の定期予防接種申請)(新しいウィンドウで開きます)
助成金交付申請
定期予防接種費助成金交付申請
里帰り出産などにより、笠間市と委託契約を締結していない医療機関で実施する定期予防接種に要した費用の一部を、償還払いによって助成する制度です。
・いばらき電子申請(定期予防接種費助成金交付申請)(新しいウィンドウで開きます)
成人風しん予防接種費用助成金交付申請
妊娠を予定または希望している女性やその配偶者、妊婦の配偶者に対し、風しんの予防接種に要した費用の一部を助成する制度です。
・いばらき電子申請(成人風しん予防接種費用助成金交付申請)(新しいウィンドウで開きます)
関連ファイルダウンロード
- ●予防接種依頼書交付申請書PDF形式/26.92KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康医療政策課です。
〒309-1734 笠間市南友部1966番地1(地域医療センターかさま 行政棟)
電話番号:0296-77-9145 ファクス番号:0296-77-1107
- 2025年3月19日
- 印刷する