目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市民生活

大人の予防接種

1.高齢者の定期予防接種

(1)高齢者インフルエンザ

【対象者】
 ・65歳以上の方(接種日現在)
 ・60~64歳の方で、心臓・じん臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者1級程度)

【接種期間】 令和6年10月1日~令和7年1月31日

【公費負担額】 
接種料金のうち市が1,500円負担します。※生活保護世帯の方は自己負担が免除となります。
※接種費用は医療機関によって異なります。詳しくは医療機関にお問い合わせください。

【接種方法】
 65歳以上の方(接種日現在)には予診票を個別に送付します。※生活保護世帯の方を除く
 接種を希望される場合、医療機関に申し込み、予診票と接種済証を持参して接種してください。

  ※対象者のうち
       〇生活保護の方:社会福祉課、各支所保険福祉課で受給者証、予診票を申請してください。
       〇60~64歳の対象の方で 市内医療機関で接種:医療機関で予診票をもらってください。
                   市外医療機関で接種:健康医療政策課に予診票を申請してください。電子申請はこちら

【予防接種実施医療機関】 茨城県内予防接種協力医療機関(詳しくは下記<予防接種実施医療機関>よりご覧ください)

 

(2)高齢者肺炎球菌

【対象者】
 ・65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
 ・60~64歳の方で、心臓・じん臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者1級程度)
※すでに23価ワクチンを定期接種した方や、全額自費で任意接種した方は、対象となりませんのでご注意ください。

【公費負担額】 
 接種料金のうち市が3,000円負担します。※生活保護世帯の方は自己負担が免除となります。
  ※接種費用は医療機関によって異なります。詳しくは医療機関にお問い合わせください。

【接種方法】
対象の方には、ハガキ(黄色)で個別に通知します。
〇市内の医療機関で接種する場合
 直接医療機関に申し込んで、ハガキを持参して接種してください。

〇市外の医療機関で接種する場合
 事前に健康医療政策課にハガキを持参し、予診票の交付を受けてから接種してください。

【予防接種実施医療機関】 茨城県内予防接種協力医療機関(詳しくは下記<予防接種実施医療機関>よりご覧ください)

 

(3)新型コロナウイルス

【対象者】
 ・65歳以上の方(接種日現在)
 ・60~64歳の方で、心臓・じん臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者1級程度)
※その他詳細はこちらからご確認ください。

<予防接種実施医療機関>

市内予防接種実施医療機関はこちら(新しいウインドウで開きます)

県内予防接種実施医療機関については、茨城県医師会のホームページ(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。

 

2.男性の風しん抗体検査・予防接種

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性の風しん抗体検査・予防接種が延長されることとなりました。

対象者

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性のうち、平成31年4月1日以降実施していない方

料金

無料(クーポン券を利用した場合のみ)

検査・接種期間

令和7年3月31日まで(抗体検査は令和7年2月28日まで)
※抗体検査の結果は、1か月程度かかることがあります。上記期間までに抗体検査及び予防接種を完了してください。

検査場所・接種場所

市内協力医療機関はこちら(新しいウインドウで開きます)

全国の協力医療機関については、厚生労働省のホームページ(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。

予防接種協力医師は医療機関に掲示されています。

検査・接種方法

(1)クーポン券を利用して抗体検査を受ける
※対象となる方には、令和5年4月にクーポン券を送付済です。クーポン券を紛失した場合は、健康医療政策課窓口で再交付を受けるか電子申請をしてください。

(2)抗体検査の結果、十分な量の抗体がない場合のみ、クーポン券を利用して予防接種を受ける。

 

3.成人風しん予防接種費用助成事業

※任意接種のため、希望される方のみ接種してください。
※「2.男性の風しん抗体検査・予防接種」の対象となる方は、本助成の対象外になります。
※この助成事業は、平成31年4月1日からはじまりました。平成31年4月1日以降の接種が助成対象です。

対象者

(1)妊娠を予定、または希望する女性とその配偶者
(2)妊婦の配偶者

助成額 

麻しん風しん混合ワクチン:5,000円
風しん単抗原ワクチン3,000円

助成回数

1人につき1回まで

助成方法

償還払いです。

予防接種後に、必要なものをそろえて申請してください。

(1)申請方法
健康医療政策課窓口もしくは電子申請

(2)申請に必要なもの
ア)笠間市風しん予防接種助成金交付申請書兼請求書
イ)予防接種に要した費用がわかる領収書(ワクチン名が明記されたもの)
ウ)母子健康手帳(妊婦の配偶者が申請する場合)
エ)印鑑

 ※接種費用は医療機関によって異なります。詳しくは医療機関にお問い合わせください。

 

予防接種を受けることが適当でない方

(1)明らかな発熱を呈している方
(2)重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
(3)当該疾病に係る予防接種の接種液の成分によってアナフィラキシーを呈したことがある方
(4)麻しん及び風しんに係る予防接種の対象者にあっては、妊娠していることが明らかな方
(5)インフルエンザの定期接種で、接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者には、インフルエンザワクチンの接種を行ってはならない。
(6)肺炎球菌感染症(高齢者がかかる者に限る)に係る予防接種の対象者にあっては、当該疾病に係る定期接種を受けたことがある方
(7)その他、予防接種を行うことが不適当な状態にある方

予防接種を受ける際に注意を要する方

(1)心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する方
(2)予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある方
(3)過去にけいれんの既往のある方
(4)過去に免疫不全の診断がされている者及び近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
(5)接種しようとする接種液の成分に対してアレルギーを呈するおそれがある方
(6)間質性肺炎、気管支喘息等の呼吸器系疾患を有する者。

予防接種を受けた後の一般的注意事項

(1)予防接種を受けた後の30分間程度は、急な副反応が起こることがありますので医療機関で様子をみるか、医師(医療機関)とすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。
(2)接種部位は清潔に保ちましょう。入浴は差し支えありませんが、接種部位をこすることはやめましょう。
(3)当日は激しい運動は避けましょう。
(4)接種後、接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに医師の診察を受けましょう。

予防接種健康被害救済制度について

一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり、障害が残ったりすること)が極めて稀ではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ医療機関での治療が必要になったり、障害が残った場合に予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

※定期接種に関する救済制度の内容はこちらの厚生労働省ホームページ(外部サイトリンク)をご参照ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康医療政策課です。

〒309-1734 笠間市南友部1966番地1

電話番号:0296-77-9145 ファクス番号:0296-77-1107

スマートフォン用ページで見る