お家やお店などに笠間市の地場産材を活用してみませんか
笠間市地場産材活用促進事業補助金制度の受付を開始します
笠間市では,地場産業の活性化を推進するとともに,地場産材への愛着や郷土愛の醸成を図るとことを目的として,笠間市地場産材活用促進事業補助金制度による補助を行っています。
お家やお店などに,稲田みかげ石や笠間焼を設置することにより,笠間市の地場産品の良さを身近で感じてみませんか。
制度概要
笠間市で産出された地場産材を建築資材として使用した場合,地場産材設置費用の一部を助成します。
対象となる地場産材
「稲田みかげ石」「笠間焼」
令和3年度の施工事例
店舗看板(稲田みかげ石) |
|
![]() |
門柱(稲田みかげ石) 表札(笠間焼) |
![]() |
![]() |
階段(稲田みかげ石) |
![]() |
![]() |
補助金の額
住宅または店舗等の新築,増改築,リフォーム工事において,地場産材設置に係る費用(材料費+施工費)が5万円以上の工事に対し,その2分の1を補助します。補助限度額20万円
笠間市立地適正化計画で定める居住誘導区域および準居住誘導区域内については補助限度額30万円となります。
補助対象者
以下の全てに該当する者であること
・市内に住所を有しかつ居住している方又は居住する計画のある方
・法人の場合は市内に店舗等が所在する法人又は所在する計画のある法人
・笠間市暴力団排除条例に規定する暴力団員等でないこと
・個人の場合にあっては申請者本人が,法人の場合にあっては法人及び代表者が市税を滞納していないこと
・補助の対象となる経費について,市が実施する他の補助制度による補助を受けていないこと
・同一年度内に当補助金の交付を受けていないこと
補助対象建物及び工作物
以下のいずれかに該当する建物及び工作物であること
・補助対象者が市内に所有し,自らが居住している住宅
・補助対象者が市内に新たに建築し,建物の完成後1月以内に自らが居住を計画する住宅
・補助対象者が市内に所有し,自らが営業している店舗等(※)
・補助対象者が市内に新たに建築し,自らが営業を計画する店舗等
・補助対象者が市内に賃借し,自らが営業している又は営業を計画している店舗等(建物所有者の承諾が得られていること)
・上記住宅及び店舗等の敷地に設置する工作物(借地の場合は土地所有者の承諾が得られていること)
※店舗,工場及び事務所
補助対象となる工事
以下の全てに該当する工事であること
・補助対象建物等に係る新築,増築,改築,改修及び外構工事で,稲田石材商工業協同組合又は笠間焼協同組合から産地証明を受けた笠間市産の「稲田みかげ石」または「笠間焼」を使用する工事であること
・地場産材の調達及び工事に要する費用が5万円以上であること
・補助金の交付決定後に対象工事が着手されること
・地場産材を取り扱う事業者が,自己又は自己の所属する法人が所有する建物及び敷地に設置する工事でないこと
・申請のあった年度内に補助対象となる工事が完了すること
申込関係(令和4年度)
申込受付期間
令和4年5月23日(月曜日)~令和5年1月31日(火曜日)まで
※予算の上限に達した時点で,期間前に受付を終了する場合があります。
募集件数
5件程度
申込方法
都市計画課に事前にご相談のうえ,交付申請書と必要書類を窓口へ提出してください。
関連ファイルダウンロード
- 笠間市地場産材活用促進事業補助金交付要綱PDF形式/165.27KB
- (様式第1号)笠間市地場産材活用促進事業補助金交付申請書PDF形式/40.06KB
- (様式第2号)笠間市地場産材施工(変更)計画書PDF形式/51.71KB
- (様式第3号)補助対象工事の実施に係る同意書PDF形式/30.34KB
- (様式第7号)笠間市地場産材活用促進事業補助金実績報告書PDF形式/37.02KB
- (様式第8号)笠間市地場産材使用証明書PDF形式/27.01KB
- (様式第10号)笠間市地場産材活用促進事業補助金交付請求書PDF形式/35.63KB
- (様式第12号)笠間市地場産材活用促進事業補助金に係る財産処分届出書PDF形式/27.45KB
- (様式第1号)笠間市地場産材活用促進事業補助金交付申請書WORD形式/8.93KB
- (様式第2号)笠間市地場産材施工(変更)計画書WORD形式/10.73KB
- (様式第3号)補助対象工事の実施に係る同意書WORD形式/8.95KB
- (様式第7号)笠間市地場産材活用促進事業補助金実績報告書WORD形式/9.61KB
- (様式第8号)笠間市地場産材使用証明書WORD形式/9.4KB
- (様式第10号)笠間市地場産材活用促進事業補助金交付請求書WORD形式/9.66KB
- (様式第12号)笠間市地場産材活用促進事業補助金に係る財産処分届出書WORD形式/8.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2022年5月24日
- 印刷する