笠間市協力研修員「11月の研修報告」(平成26年11月28日更新)

テイン・リン・アウンさんです。

秋は行楽シーズンです。笠間でも、さまざまなおまつりやイベントが開催されました。

ふるさとまつりinかさま
「ふるさとまつりinかさま」に参加しました。食べ物、ステージ、ゲームなど、さまざまな催しがあり、楽しいおまつりでした。
ボーさんと私は、「わたあめ」販売のお手伝いで、おまつりを盛り上げました。大人気で長蛇の列ができましたよ!並んでくれたお客様、ありがとうございました。

見事な菊人形(笠間の菊まつり)
「笠間の菊まつり」を見学しました。100年以上も続く日本最古の菊まつりと聞きました。さまざまな種類の菊や菊人形は、どれも素晴らしいものでした。
母国ミャンマーに持ち帰るため、たくさん写真を撮りました!

いばらきストーンフェスティバルにて
「いばらきストーンフェスティバル」を見学しました。
稲田みかげ石をはじめとする石材でできた作品がたくさんありました。一つの場所で多くの作品が見られるのは良い機会だと感じました。

さくら幼稚園の皆さんとサツマイモ掘り
さくら幼稚園の皆さんとサツマイモ掘りをしました。
実践を交えた教育を幼少より行っていることは素晴らしいと思いました。子どもたちは、この経験を通して、食べるだけではなく、食べ物がどのように作られているかなどに興味を持つことでしょう。

タイ・メイサイ市の皆さんと
タイのメイサイ市の皆さんが笠間市へ来訪されました。幸運なことに、ビンボさんと私も、笠間市の一員としてお出迎えする機会をいただきました。日本・タイ・ミャンマー・ラオスに架け橋ができたと思います!国際交流はとても良いことですね。

西念寺にて(銀杏fest)
稲田禅房西念寺で開催された「銀杏fest」に参加しました。紅葉した銀杏の木は、ライトアップされ、光る金色の木となりました。幻想的な風景で、とても美しかったです。合唱団による歌も披露されました。日本の秋を楽しみました。
バックナンバー
問い合わせ先
- 2014年7月9日
- 印刷する