笠間市協力研修員「9月の研修報告」(平成26年9月25日)

今回の報告担当は、
テイン・リン・アウンさんです。

テイン・リン・アウンさんです。

先日、かさま観光周遊バスを利用して市内視察をしてきたので、少しですが、その様子をご紹介したいと思います!
ビンボさんと2人だけの市内視察・・・緊張したことは否めません。しかし、各訪問場所や笠間市の皆様のご協力があり、無事終了することができました。とても幸せな気持ちになり、興味深い視察となりました。皆様、ありがとうございました!

友部駅から視察スタート!
ドライバーの方が、バスの時刻表やチケットの買い方などを一生懸命説明してくれました。とても親切で協力的でした。

「ギャラリーロード」へ行きました。
この写真は、「笠間工芸の丘」にて。工芸の丘では、様々な笠間焼が展示・販売されていました。「茨城県陶芸美術館」にも行きましたが、外国人の観光客もいました。

「日動美術館」は、有名なアーティストの作品があり、見ごたえのある美術館です。展示スタイルも作品と合っていて、お庭も素敵でした。

日本三大稲荷の「笠間稲荷神社」は、いつ行っても素晴らしい場所です。
神道の作法でお祈りしました。門前通りは、稲田石で造られた道路があり、地場産業振興の良い例だと思いました。

笠間駅前にある観光案内所へ立ち寄りました。
英語で笠間市内の案内をしてくれました。この後の視察に役立つ情報もたくさん得ることができました。

「ギャラリー桜」へお伺いしました。オーナーは、とてもフレンドリーで愛嬌がある方でした。英語で作品などについて説明してくれました。笠間焼の作品をたくさん見ることができて良かったです。

「田中嘉三記念館」にて、田中氏について、ビデオや展示資料から学ぶことができました。スタッフの方が親切に説明してくださいました。
バックナンバー
問い合わせ先
- 2014年7月9日
- 印刷する