笠間市協力研修員「10月の研修報告」(平成26年10月28日)

シーサワット・ビンボさんです。


栃木県益子町への視察
外国人旅行客の目線で視察をするために、テインさんと2人だけで益子町へ視察に行ってきました。
笠間と同じく、益子町も陶芸のまちです。益子焼をあらゆるところで見ることができました。
今回の視察では、益子町観光協会など、たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました!

かさま新栗まつりにて
茨城県は、栗の生産日本一です!
その中でも笠間は、品質のよい栗が収穫されます。
「栗」のみをテーマにしたイベントは、珍しく、とても面白いと思いました。

「作ってみよう和食」に参加
鯉渕学園栄養専門学校にて開催された「作ってみよう和食」に参加し、お好み焼きや浅漬け作りにチャレンジしました。
このイベントは、県内に住む外国人向けに開催されたもので、たくさん友達もできて楽しかったです!

笠間浪漫にて
笠間芸術の森公園に着くと、イベントの大きさに驚きました!
テインさんと私は、全国初の取組みである「カレー村」にて、カレー販売のお手伝いをしました。
また、「笠間いなり寿司コンテスト」では、趣向をこらしたいなり寿司が並んでいました。
その他、笠間焼や笠間の農産物など、さまざまなものを楽しむことができ、大満足でした。

B-1グランプリin郡山に参加
今年で第9回目となるB-1グランプリに参加してきました。
日本は、ご当地グルメブームと聞いていましたが、その出展数に驚きました。今回参加した以外にも、まだまだ全国にたくさんあるそうです。
ご当地グルメは、まち全体が盛り上がるきっかけとなるので、とても良いと思います。

ミャンマー祭り2014を見学
東京都港区にある増上寺にて開催された「ミャンマー祭り2014」へ訪れる機会に恵まれました。在日ミャンマー大使と面会できたことは貴重な経験でした。
おまつりの後は、秋葉原・銀座・新宿など、東京内を巡りました。いろいろな発見があり、楽しかったです。
バックナンバー
問い合わせ先
- 2014年7月9日
- 印刷する