令和7年度 市・県民税 申告受付について【2月17日~3月17日】
令和7年度の市・県民税の申告相談を下記のとおり、市役所本所にて行います。
これは令和6年中に得た収入を申告していただくものです。
この内容が令和7年度の市・県民税や国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料などの算定基礎となります。
また、所得・課税証明などの諸証明もこの申告に基づいて発行されますので、申告する方は、期間内に申告してください。
(令和6年分確定申告についても同期間で行います。)申告の内容によっては、水戸税務署にご案内する場合があります。
【詳細はこちらからも確認できます】 |
◆申告会場
笠間市役所本所 教育棟2階(笠間市中央三丁目2番1号)
◆申告期間
令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)
土・日・祝日は除きます。今年の日曜申告は、3月2日(日曜日)のみ開場します。日曜申告も事前予約が必要です。
◆申告時間
午前9時から午後5時
◆受付内容
住民税申告、一般的な所得税申告
◆市役所での申告は「予約」が必要です。
笠間市役所での申告は、昨年度の申告実績による(1)日時指定制、及び専用ホームページと専用ダイヤルにて希望日時をお受けする(2)事前予約制となっています。
(1)【日時指定制について】
原則、昨年度笠間市で申告された方で、今年度も申告の義務があると見込まれる方については、お一人ずつ期日・時間帯を指定して事前にはがきで通知します。この「申告の案内はがき」に記載されている「申告受付日時」を確認のうえご対応ください。(下表参照)
なお、「申告の案内はがき」の発送は、必ず市役所で申告するよう促すものではありません。昨年度の申告状況により、「申告の案内はがき」を送付いたします。送付されなかった方でも、申告が必要な場合があります。
☆予約日時が指定されていない方(はがきに****と記載がある方)は、令和6年中の収入を申告する必要があるかどうかご判断いただき、申告される方は、下記予約専用ホームページ等から予約してください。
令和7年1月24日(金曜日)発送予定 |
◆「申告の案内はがき」の申告受付日時を確認してください。
予約日時の指定のある方 |
指定された時間内に受付をお済ませください。 |
予約日時が指定されていない方 (はがきに****と記載がある方) |
令和6年中の収入を申告する必要があるかどうかご判断いただき、申告される方は、下記予約専用ホームページ等から予約してください。 |
予約日時を新規で取りたい方または変更したい方 | 下記予約専用ホームページ等から予約してください。 |
指定日時をキャンセルしたい方 | キャンセルのご連絡は不要です。 |
(2)【事前予約制について】
希望する日時の受付開始1時間前までに、新規・変更予約の手続きをお願いします。
電話予約は混雑しやすいため、スマホやパソコンからできるインターネット予約の方がスムーズです。
《予約・変更の受付期間》 ※予約は2週間先の日まで可能です。
令和7年2月10日(月曜日)9時~3月17日(月曜日)
●予約専用ホームページ【推奨】(代理人による予約可)
…24時間受付 ※2月10日(月曜日)は9時から受付開始
URL:https://city-kasama.revn.jp/
●予約専用ダイヤル
…平日9時~17時 ※なお、3月2日(日曜日)は受付します
TEL:050-5830-5700
※予約日時・予約番号をお控えください。
※電話予約は、受付初日(2月10日)は混雑が予想されます。日をあけてお電話くださいますよう、ご協力ください。
例:2月10日(月曜日)時点 2月21日(金曜日)まで可。 |
・申告に必要となる主な必要書類は下記からダウンロードしてご活用ください。
収支内訳書 農業所得用(合計表・分類) [PDF形式/90.23KB]
収支内訳書 農業所得用(帳簿両面) [PDF形式/107.78KB]
収支内訳書 農業所得用(記帳の仕方[記帳練習帳]農業所得者用) [PDF形式/691.49KB]
収支内訳書 農業所得用(合計表・分類・帳簿両面)Excel [EXCEL形式/41.5KB]
収支内訳書 農業所得用(国税庁様式) [PDF形式/1.38MB]
収支内訳書 一般用[営業所得用](国税庁様式) [PDF形式/1.13MB]
収支内訳書 不動産所得用(国税庁様式) [PDF形式/1.4MB]
医療費控除の明細書 [PDF形式/1023.39KB]
所得の内訳書 [PDF形式/4.09MB]
・その他の国税庁確定申告書等の様式・手引き等はこちらからご確認ください。
市・県民税申告書の郵送での提出にご協力ください
前年度の申告状況等を参考に、簡易な市・県民税申告をすると見込まれる方に、1月下旬、申告書用紙を送付しますので税務課まで提出ください。「申告書が届かない」=「申告不要」ではありませんのでご注意ください。ただし、「収入が増えた」等により、所得税の申告が必要になった方は、確定申告を行ってください。
【郵送先】〒309-1792 茨城県笠間市中央三丁目2番1号 笠間市役所 総務部 税務課
※受付印を押印した申告書の控えが必要な方
→ 返信用封筒(切手を貼付し、宛先を記載したもの)を同封してください。
※受付印を押印した申告書の控えが必要ない方
→ 返信用封筒の同封は不要ですが、送付前に控えをお取りください。
住民税(市・県民税)試算システム[市・県民税申告書作成システム]
このシステムは、給与や年金の源泉徴収票などの内容をもとに、所得金額や所得控除等を入力することにより、市・県民税申告書の作成、市・県民税の税額、ふるさと納税限度額の試算ができます。市・県民税申告書を作成される方は、このシステムをご使用いただけます。詳しくはこちらからご確認ください。
水戸税務署での申告について
◇ 所得税・個人消費税・贈与税の確定申告会場を次のとおり開設いたします。
【お問い合わせ先】 水戸税務署 029-231-4211 ※自動音声案内に従い該当の番号をお選びください
※中央ビルには駐輪場及び無料駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
【確定申告会場の開設期間】
期間 | 受付時間 | 申告会場 | 対象の方 |
2月17日~3月17日 | 午前9時~午後4時 | 中央ビル4階 (水戸市泉町2-3-2) |
全ての方 |
[注意事項]
1 土、日及び祝日は開場しませんが、3月2日の日曜日は開場します。
2 2月17日~3月17日の間は、水戸税務署庁舎で申告相談を行っておりません。
3 確定申告会場の入場には、次の方法により発行される「入場整理券」が必要です。
(1)国税庁LINE公式アカウントを通じたオンラインでの事前発行
(2)各会場で当日配付(配付状況により、相談受付を終了する場合がありますので、オンラインでの入場整理券の事前発行をおすすめします。)
4 確定申告会場では、スマホ申告を基本とした相談体制としております。
5 マイナンバーカードを利用して申告する場合は、パスワード((1)数字4桁及び(2)英数字6~16桁)もお持ちください。
6 必要書類が不足する場合には、確定申告ができないため、事前に国税庁ホームページ等でご確認ください。
↑「国税庁LINE公式アカウント」QRコード
● 令和7年1月以降、確定申告等の控えに収受日付印の押なつを行わないことになりました。
申告書等の提出年月日は、必要に応じて、ご自身で記録・管理をお願いします。※詳しくはこちらからご確認ください。
● 確定申告の内容についてのご質問は、水戸税務署までお問い合わせください。
マイナンバーカードを使って自宅からe-Taxで確定申告!
確定申告には、申告会場に出向かずにご自身のスマホ・パソコンを利用して申告ができるe-Taxが便利です。
確定申告書等作成コーナーを利用すると・・・自動計算で確定申告書を作成!
マイナンバーカードを利用すると・・・マイナポータル連携で自動入力!
<e-Tax 5つのメリット>
・税務署への持参不要! ・印刷・郵送代不要! ・添付資料提出不要!※一部書類は除く
・確定申告期間24時間利用可能! ・早期還付!
こんな方におすすめです!
☆年末調整済の給与所得者で、寄附金控除(ふるさと納税)・医療費控除などを申告する方
☆年末調整が済んでいない方 ☆2か所以上の給与所得がある方
☆年金収入や副業等の雑所得がある方 ☆株式等の譲渡をされた方(特定口座をお持ちの方)
☆国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」
☆令和6年分 確定申告特集
☆国税庁確定申告書等の様式・手引き等
↑確定申告書等作成コーナー ↑令和6年分 確定申告特集 ↑国税庁確定申告書等の様式・手引き等
内容によっては、混雑期を避けて申告しても差支えありません
過年分の還付申告や更正の請求、準確定申告など、申告の内容によっては、必ずしも、申告期間中(2月中旬から3月中旬までの混雑期)に申告する必要はありません。
すなわち、申告内容によっては、(混雑期前の)令和6年中に申告を済ませる、(混雑期が過ぎてからの)令和7年の春や夏に申告することにする、など、時期をずらすことも可能ですので、ご検討ください。
【時期を変えて申告できるものの例(所得税申告関係)】
・還付申告(国税庁ホームページ)
・更正の請求(国税庁ホームページ)
・準確定申告(国税庁ホームページ)
☆水戸税務署へ行って申告する場合は、事前予約が必要です。上記をご確認ください。TEL029-231-4211(代表)
関連ファイルダウンロード
- R7申告パンフレットPDF形式/2.58MB
- 案内ハガキ(サンプル)PDF形式/1.3MB
- 農業所得収支内訳書PDF形式/90.23KB
- 農業収支内訳書(帳簿)PDF形式/107.78KB
- 記帳練習帳(農業所得用)PDF形式/691.49KB
- 農業所得収支内訳書EXCEL形式/39.5KB
- 収支内訳書(農業所得用)PDF形式/1.38MB
- 収支内訳書(一般用)PDF形式/1.13MB
- 収支内訳書(不動産所得)PDF形式/1.4MB
- 医療費控除の明細書PDF形式/1006.43KB
- 所得の内訳書PDF形式/4.09MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年1月16日
- 印刷する