丹野 吉信 / TANNO Yoshinobu
認定登録日:2009年2月25日

陶暦
- 1942
- 旧満州に生まれる
- 1971
- 笠間市の柏陶園にて修業
- 1974
- 現在地(笠間市笠間)に独立築窯
- 1986
- 茨城県郷土工芸技術後継者として県知事表彰
- 1989
- 笠間かまげんにて日本一の大壷焼成に成功
- 2009
- 笠間焼伝統工芸士に認定
- 連絡先:
- 丹野陶房
- 【住所】茨城県笠間市笠間2192-10
- 【電話】0296-72-4028
使用している技法
- ロクロ成形
作品の特徴
シンプルな形のロクロづくりで、徳利(とっくり)や急須(きゅうす)といった袋物を得意とし、使い易さと釉薬の調和に重点を置いて、軽く薄くつくるように心掛けています。
伝統釉薬に独自開発の釉薬を掛け合わせた多彩な展開を試みており、青銅マット釉を使った作品なども特徴です。
伝統釉薬に独自開発の釉薬を掛け合わせた多彩な展開を試みており、青銅マット釉を使った作品なども特徴です。
主な取扱店
「抹茶碗の色々」
「銅マット広口花器」
「少し豪華な金彩急須」
「発明品・ふきこぼれ防止兼お玉置」
問い合わせ先
- 2018年4月23日
- 印刷する