増渕 浩二 / MASUBUCHI Koji
認定登録日:1999年2月25日

陶暦
- 1944
- 茨城県桜川市(旧真壁町)に生まれる
- 1964
- 愛知県立瀬戸窯業高等学校卒業
笠間市に移住し笠間焼を学ぶ
- 1970
- 現在地(笠間市下市毛)に独立築窯(向山窯)
- 1984
- 茨城県郷土工芸技術後継者として知事表彰
- 1987
- 笠間焼連合組合理事長
- 1988
- 株式会社向山窯設立
- 1991
- 笠間焼協同組合設立 初代理事長
- 1993
- 関東通商産業局長表彰(伝統的工芸品産業の振興)
- 1997
- 茨城県伝統的工芸品産地交流促進協議会会長
- 1999
- 笠間焼伝統工芸士に認定される/
笠間焼伝統工芸士会設立 会長
- 2002
- 笠間観光協会会長
- 2006
- 経済産業大臣表彰
- 2013
- 笠間焼業務用食器研究会設立 会長
- 2015
- 叙勲受章(瑞宝単光章)
- 連絡先:
- 向山窯
- 【HP】http://kasamayaki.co.jp/
- 【住所】茨城県笠間市下市毛1372-4
- 【電話】0296-72-0509
取り入れている考え
- 考えること
- 実践すること
- 生涯現役
作品の特徴
展示会用のオーダーメイド作品を忠実に具現化する技術を携え、笠間焼を代表する窯元の一つである「向山窯」の経営者でもあるため、これまでも地場産業の発展を心がけてきましたが、これから先も見据えた若手作家の育成と伝統工芸の振興に熱い想いをもっています。
最近の作品づくりの傾向としては、薄づくりの器となっています。
最近の作品づくりの傾向としては、薄づくりの器となっています。
主な取扱店
「組大皿」
「掛花入」
「茶碗」
問い合わせ先
- 2018年4月23日
- 印刷する