大津 廣司 / OHTSU Hiroshi
認定登録日:2005年2月25日

陶暦
- 1947
- 笠間市に生まれる
- 1972
- 大津晃窯四代目を継ぐ
- 1973
- 技術院名古屋工業試験場にて釉薬の研究
- 1975~78
- 笠間市民展並びに茨城県芸術祭にて入賞入選
- 1980
- 茨城県郷土工芸技術後継者として知事表彰
- 1982
- 第一美術展 入賞
- 2005
- 笠間焼伝統工芸士に認定/日本陶芸展に入選
- 2013
- 笠間焼伝統工芸士会会長/
経済産業省産地功労者 関東経済産業局長表彰受賞
- 2015
- 日本伝統工芸士会功労者表彰受賞
- 2016
- 茨城県窯業振興協会会長/笠間焼協同組合理事長
- 2017
- 伝統的工芸品産業功労者 経済産業大臣表彰受賞
- 連絡先:
- 大津晃窯
- 【HP】http://www.ohtsukouyou.com/
- 【住所】茨城県笠間市手越68
- 【電話】0296-72-4323
使用している技法
- ロクロ成形
- 釉薬研究
作品の特徴
笠間焼伝統工芸士として笠間の土を生かすことにこだわり、時代の流れに対応しながら、砂状文(さじょうもん)、青油滴(あおゆてき)、粒状紋(りゅうじょうもん)など作風の幅を広げています。また、釉薬研究の専門家として、他にない独自の釉薬を日々追及しています。
主な取扱店
「青油滴酒器揃」
「粒状紋マグカップ」
「桃紅釉窯変花瓶」
「壁面タイル・情熱」
問い合わせ先
- 2018年4月23日
- 印刷する