農地の賃貸借
農地賃借料情報・農作業受委託等標準額
貸し手、借り手間の賃借料契約の目安を与え、スムーズな賃貸借の契約、適正な賃借料水準の形成、農地の流動化の手続きを円滑に進める役割を果たしています。(最下段からダウンロードできます)
農用地利用推進事業(農業経営基盤強化促進法(新しいウインドウで開きます))
農業・農村における担い手の不足や高齢化の進展、農産物価格の低迷などにより、遊休農地が急速に増加しております。農地の貸し借りのひとつとして「利用権設定等促進事業」があります。
この事業は、農地所有者と、農地を借りて経営規模拡大を図りたい農業者との間に笠間市が入って、農地の貸し借りを行うもので貸し手・借り手が安心して農地の有効利用ができる制度です。農地の利用期間は10年以内で設定ができます。
貸した農地は期限がくれば、自動的に必ず返ってきます。また再度利用権を設定することで、継続して貸すことも可能です。 (申請書は最下段からダウンロードできます)
農地情報登録(農地バンク制度)
農地を貸したい・借りたいなどのご希望がある場合は、農地情報登録申請書で土地の情報を登録してください。登録すると、第三者から農業委員会に農地の貸借の相談があった場合、農地情報の紹介などを行うことができます。(申請書は最下段からダウンロードできます)
※※情報提供が主ですので、必ずしも要望どおりになるとは限りません。また、実際の契約については双方の合意に基づき、所定の申請(所有権移転・貸借手続きなど)を農業委員会に行う必要があります。
貸借の解約等(農地法第18条)
賃借農の地位の安定を図るとともに、土地利用の合理化を図る観点から農地の賃貸借について、その解約を求める場合には、農業委員会へ届出が必要になります。(申請書は最下段からダウンロードできます)
関連ファイルダウンロード
- 農作業受委託等標準額(2020年度版)PDF形式/104.72KB
- 第18条第6項通知書(解約)PDF形式/92.48KB
- 笠間市農地情報登録申請書(出し手用)PDF形式/122.74KB
- 笠間市農地情報登録申請書(受け手用)PDF形式/116.79KB
- 利用権設定申出書(記載例)PDF形式/261.7KB
- 利用権設定申出書PDF形式/206.26KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは農業委員会事務局です。
〒319-0294 笠間市下郷5140番地(市民センターいわま内)
電話番号:0299-37-6611 ファックス番号:0299-45-2980
- 2014年3月11日
- 印刷する