目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市民生活

  1. ホーム
  2. 市民生活
  3. 保険・年金
  4. 国民健康保険
  5. 国民健康保険の加入・脱退と給付等について

国民健康保険の加入・脱退と給付等について

 国民健康保険に加入するとき、もしくは脱退するときは、原則14日以内の届出が必要となります。必要な書類が揃わない場合は14日を過ぎた後も随時受付をさせていただいておりますので、書類が揃い次第、届出をお願いします。
 なお、国民健康保険の資格取得日・喪失日は届出日ではなく、社会保険等(職場の健康保険など)の資格加入日・喪失日に基づきます。

すべての届出の際には、下記2点が必要となりますのでご持参ください。

  ・世帯主と対象者の個人番号が確認できるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)

  ・窓口に来られる方の本人確認書類(官公署発行の顔写真入りの証明書)

   ※官公署発行の顔写真入りの証明書とは、運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどです。
   ※別世帯の方が代理で来られる場合は、証明書のほかに委任状 [PDF形式/24.35KB]が必要となります。
   ※証明書がなく本人確認ができない場合、保険証は本人のご住所に郵送で交付させていただきます。

こんなとき
持参するもの
国保に加入するとき
他の市区町村から転入したとき 上記2点のみ
社会保険等を喪失したとき ・社会保険等の資格喪失証明書、退職証明書、離職票のいずれかで、退職日または資格喪失日の記載があるもの
・国保へ加入する方全員の氏名・資格喪失日の記載があるもの
社会保険等の被扶養者から外れたとき 被扶養者から外れたことがわかるもの(資格喪失証明書など)

生活保護を受けなくなったとき

保護廃止(停止)決定通知書
子どもが生まれたとき 上記2点のみ
外国籍の人が入るとき 在留カード
国保から脱退するとき
他の市区町村へ転出するとき 国民健康保険被保険者証
社会保険等に加入したとき ・国民健康保険被保険者証
・国保を脱退する方全員の社会保険証等、未交付の場合は加入したことを証明(健康保険資格取得証明書)できるもの
社会保険等の被扶養者になったとき ・国民健康保険被保険者証
・国保を脱退する方全員の社会保険証等、未交付の場合は加入したことを証明(健康保険資格取得証明書)できるもの
生活保護を受けることになったとき 国民健康保険被保険者証、保護決定通知書
死亡したとき 国民健康保険被保険者証
※下記葬祭費支給をご確認ください。
外国籍の人がやめるとき(出国など) 国民健康保険被保険者証、在留カード
その他
市内で住所が変わったとき 国民健康保険被保険者証
世帯主や氏名が変わったとき 国民健康保険被保険者証
世帯が分かれたり一緒になったりしたとき 国民健康保険被保険者証
修学のため他の市区町村へ転出するとき 国民健康保険被保険者証、在学証明書
被保険者証を紛失または汚損したとき 上記2点のみ

 

主な給付

項目

内容

出産育児一時金支給

国民健康保険に加入している方が出産したとき50万円(産科医療補償制度に加入していない医療機関で出産した場合は48万8千円)を支給します。

葬祭費支給

国民健康保険に加入している方が死亡したとき、その葬儀を行った人に5万円を支給します。
※葬儀を行った方の氏名が確認できるもの(会葬礼状又は葬儀会社の領収証)をお持ちください。

高額療養費支給

同じ人が、同じ月内に同一の医療機関で限度額を超えて一部負担金を支払ったときは、申請によりその超えた額が支給されます。(該当する方には、通知します。)

医療保険と介護保険の両制度における限度額を適用後、年間の自己負担合算額が高額になった場合に、一定の限度額を超えた額が支給されます。(該当する方には、通知します。)
療養費
やむを得ず保険証をもっていないときに診療を受けた場合や医師からの指示でコルセットなどの補装具を作成した場合などで全額自己負担した際は、申請により審査で決定された金額を支給します。
第三者行為 交通事故や傷害事件、他人の犬に噛まれたなどの第三者(加害者)の行為によりけがをし、治療を受ける場合には届け出が必要です。

 

医療機関の窓口で保険証を提示すれば、次の「一部負担金」を支払うだけで受診できます。

自己負担割合

小学校入学前
2割負担
小学校入学後~70歳未満
3割負担
70歳以上~75歳未満
2割負担
現役並み所得者は3割負担

 

保険証関係・健康に関すること

保険証関係

・マイナンバーカードの健康保険証としての利用について 

 2024年12月2日以降、健康保険証は廃止され、基本的にマイナンバーカードを健康保険証として利用することになります。
保険証としての利用には、マイナポータル等にて事前の登録が必要となりますので、忘れずに登録をお願いいたします。

・修学や施設入所のため転出された方の保険証について(マル学・マル遠・住所地特例)

 国民健康保険は住所登録地での取得が原則ですが、笠間市を転出され、市外の施設に入所または市外の学校に修学した場合、引き続き国民健康保険に加入していただく制度です。

・被保険者証(保険証)などの性別表記について

・その他・国民健康保険に関するQ&A

健康に関すること

・特定健康診査について

 国民健康保険に加入している方はこちら

・人間ドック・脳ドック補助があります。(今年度の募集は締め切りました。)

ジェネリック医薬品

ポリファーマシー

リフィル処方箋

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保険年金課です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-78-0692

スマートフォン用ページで見る