活動記録     
イベントの記録
2025 
昆虫観察会
夜の昆虫観察会
天神の里つり大会
里山ウォーク大会
野鳥観察会
自然体験教室
[TOP]

     
ビオトープ天神の里 : 天神の里釣り大会
   
釣り大会について 橋本会長 / 天神の里休憩施設で
 
   
日   時

令和 7年 8月 3日(日)
9:00〜12:00

集合場所ビオトープ天神の里駐車場 9:00 集合
スケジュール

   
仕掛け作り 〜 さあ釣ってみよう
〜 小魚つり 〜 釣果の記録 〜
釣った魚の観察 〜 解散 
12:00
アドバイザ
橋本・深谷・仲田先生
参加人員釣り人 21名 (8家族)
スタッフ

10 名 (アドバイザ含む)
   
仕掛け作り
    
シノダケの竿と仕掛けが配られる
仕掛けの取り付け方を説明 深谷先生
    
分からない人いるかな?
スタッフが丁寧に指導
   
さあ釣ってみよう
    
仕掛けにエサをつけて投入/天神池で
    ウキの動きに全集中
    
 
   
  もう釣れちゃったよ! 
           
  エサをつけかえて
       
   
  これぼくがつったの!
           
  12aほどのフナが釣れました
       
   
釣った魚の観察
   
  各人が釣った魚の数を記録してから水槽へ 
           
  12aほどの型の良いフナが数匹釣れました
       
    
釣れた魚の解説 仲田先生
フナをつかんでみて感触を確かめる
    
    
大漁記念写真 21人の釣り人と保護者
    
          観察会メモ
当初予定されていた8月2日は台風通過による雨天のため、順延となった大会でした。
21人の釣り人全員が、昔流のシノダケの竿に仕掛けを取り付けエサはシマミミズで釣りに挑戦。
保護者やスタッフの助けも借りながら、釣りに集中すること約1時間半。

釣果は上々で、フナ10匹、クチボソ(モツゴとタモロコ)39匹、スジエビ 1匹。 
フナ10匹の中には、12aほどの型の良いフナが数匹入っていました。

釣れた魚の解説を聞いた後、水槽で泳ぐ魚に触れてみて感触を確かめました。 
 
スタッフが仕掛けたモンドリには多数のスジエビとタモロコのほかヨシノボリ、ザリガニが入っていました。
         ―― 観察後、ザリガニを除き全部放流しました。――




[ページTOP]