|
![]()
巣箱のつくり方ついて解説 / 橋本先生
| |||||||||||||||||||||||||
|
巣箱を作ろう
| |||||||||||||||||||||||||
部材の組付け方について
組付けビス位置に印をする
| |||||||||||||||||||||||||
インパクトレンチでビスをねじ込む
ママと協力して
| |||||||||||||||||||||||||
大きなドリルで出入口の穴をあける
ドリルを交換して取付穴をあける
| |||||||||||||||||||||||||
巣箱の底に制作者名やイラストを書く
蝶番で天板を取り付けて完成
| |||||||||||||||||||||||||
|
お茶とお菓子を頂きながら一休み
| |||||||||||||||||||||||||
完成した巣箱を前に談笑する皆さん
| |||||||||||||||||||||||||
|
巣箱を取り付けよう
| |||||||||||||||||||||||||
取付穴にシュロ縄を通して
アルミ梯子は下でしっかり支えて
| |||||||||||||||||||||||||
取り付けは橋本先生にお任せ
シュロ縄で縛り付ける
| |||||||||||||||||||||||||
コナラやヤマザクラの木に取り付けられた巣箱 小鳥が入ってくれるといいなぁ
| |||||||||||||||||||||||||
達成感一杯の参加者の皆さん
「キッズ里山教室」第四回目『巣箱作り』が開催されました。
事前に準備された部材をビスで組付け、小鳥の出入り口の穴や取付穴を加工してから天板を蝶番で取り付け完成。 出入口の穴はサンドペーパーで丁寧にバリ取りをしました。 巣箱の底には制作者名を入れました。 一休みした後、山小屋前の林のコナラやヤマザクラの木に巣箱を取り付けて終了。 次回予定は2月23日です。下記予定表をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||
|
キッズ自然体験教室について
自然ふれあいの森ビオトープ天神の里の豊かな自然を知っていただくため、 作業体験や昆虫観察などを 1年間を通してさまざまな体験教室を開催します。 2024年度キッズ自然体験教室開催予定日
【対 象】親子またはお子さん(小学校4年生〜中学生) 【問合せ先】NPO法人天神の里を作る会(橋本)TEL 090-2214-5589 | |||||||||||||||||||||||||