活動記録     
イベントの記録
2024 
昆虫観察会 
夜の昆虫観察会
天神の里つり大会
里山ウォーク大会
野鳥観察会
自然体験教室
[TOP]

   
自然体験教室 : コケの里作り
   
コケについて解説 / こだまや・トッキ― 両先生
 
   
日   時
令和 6年 10月 27日(日)
集合場所ビオトープ天神の里駐車場 9:00 集合
スケジュール


コケの里作りについて解説 〜
コケの里整備作業 〜コケの移植
〜 質疑・応答 〜 解散 
11:00
アドバイザ
こだまや・トッキ― 両先生
参加人員7名 (うち子供4名)
スッタフ8名 (アドバイザ含む)
   
コケの里を整備しよう
    
細かい編み目状の根を取り除く
ヒサカキを切り倒す
    
立ち枯れのヒノキを切り倒す
    切り倒したヒサカキを細断する
    
 
    
ヒサカキの幹を切り進む
    倒木を細断して片づける
    
 
   
  もう一息で倒れるよ! 
           
  チエンソーを使うスタッフ
       
   
イノシシに踏み荒らされたコケを集めて移植しよう
    
整備完了したコケの里
コケの移植作業開始
    
 
    
ハイゴケなど拾い集めたコケをていねいに移植
      
    
水やりも十分に
作業完了 やったぜ! の 参加者の皆さん
    
 
    
移植したコケが元気に根付いてくれるといいね
「キッズ里山教室」第三回目『コケの里作り』が開催されました。
アドバイザーの「こだまや・トッキ―」両先生の指導をうけながら、コケの移植地の網目のような木の根を取り除いたり、 周辺の立ち枯れの木や倒木などを片付けて「コケの里」を整備し、ハイゴケなどを拾い集め移植しました。

移植したコケはイノシシに踏み荒らされ、地面から引きはがされていたものです。

次回予定は12月22日です。下記予定表をご覧ください。
      
   
キッズ自然体験教室について
 
自然ふれあいの森ビオトープ天神の里の豊かな自然を知っていただくため、 作業体験や昆虫観察などを
1年間を通してさまざまな体験教室を開催します。
   
    2024年度キッズ自然体験教室開催予定日
予定日開催時間教室内容アドバイザー
6月23日(日)9:00〜11:00昆虫観察 青山・町田
8月25日(日)9:00〜11:00植物・昆虫観察増渕・青山
10月27日(日)9:00〜11:00里山整備橋本・関
12月22日(日)9:00〜11:00巣箱作り小西・橋本
2月23日(日)9:00〜11:00野鳥観察小西

【対  象】親子またはお子さん(小学校4年生〜中学生)
【問合せ先】NPO法人天神の里を作る会(橋本)TEL 090-2214-5589
 


[ページTOP]