笠間市移住体験施設 『かさちょこHOUSE』
【新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言等に伴う利用休止について】
令和3年1月15日(金曜日)新型コロナウイルス感染症に係る茨城県独自の緊急事態宣言が出されたことを受け,令和3年2月7日(日曜日)まで移住体験施設の利用を休止させていただきますので,ご理解ご協力をお願いします。
なお,新型コロナウイルス感染症の拡大状況等に応じて,休止期間は変更いたしますので,あらかじめご了承ください。
笠間市移住体験施設『かさちょこHOUSE』
田舎暮らしを考えている方が、一定期間滞在し、笠間での暮らしを体験できる家をご用意しました。
Wi-Fi完備でリモートワークもできます。移住に向けた仕事探しや、住居探しの拠点としてもご利用ください。
体験住宅間取り
〈笠間市移住体験施設〉
笠間市への移住を検討されている方が一定期間滞在し、笠間の暮らしを体験していただく施設です。
観光に訪れただけでは味わうことができない、住んでみたからこそわかる笠間の風土や魅力、生活環境、利便性などを体験してください。
施設設備等概要
設備・備品 |
トイレ、キッチン、エアコン、テレビ、冷蔵庫、炊飯器、レンジ、調理器具(IH)、食器(笠間焼)、掃除機、洗濯機、インタ―ネット(Wi-Fi)など |
建物構造 |
木造瓦葺平屋建て 2DK 102.95m2 |
所在地 | 茨城県笠間市笠間地内 |
施設利用概要
対象者 |
笠間市外に在住し、市内への移住を検討されている方 |
期間・回数 |
3泊4日以上2週間(13泊)以内 |
体験料 | 1組につき1泊2,000円(光熱水費として) |
ご持参いただくもの | 食料品、生活に必要な消耗品等 |
施設周辺環境 | コンビニまで車で5分、最寄り駅まで車で7分、銀行まで車で3分、市役所本庁まで車で15分 |
備考 |
特段の事情がない限り、車でお越しください。 |
問い合わせ先 | 笠間市企画政策課 茨城県笠間市中央三丁目2番1号 電話:0296-77-1101(内線555) Fax:0296-77-1324 Mail:kikaku★city.kasama.lg.jp(★を@に変えてください) ※事前予約受付時間:平日8時30分から17時15分まで(年末年始《12月29日から1月3日》は除く。) |
※提出書類等については、ページ下部の「関連ファイル」からダウンロードできます。詳細については「ご利用案内」をご覧ください。
※利用者インタビューについては、こちらのページをご覧ください。
〈利用の流れ〉
(1)事前予約(利用希望日の前月20日まで)
笠間市企画政策課までお申し込みください。(電話・メール・FAXいずれも可)
その際、利用される方のお名前、人数、連絡先、利用開始日時、退去日等をお伝えください。
なお、予約状況は本ページで確認できます。
(2)申請書の提出
事前予約完了後、以下の書類を提出してください。
1.「笠間市移住体験施設利用申込書」
2.「誓約書」
3.「事前ヒアリングシート」を企画政策課までご提出ください。(FAX、メール可。ただし、利用開始日に原本をご提出ください。)
※「笠間市移住体験施設利用申込書」等はページ下部の「関連ファイル」からダウンロードできます。
申請書等の受理後、「笠間市移住体験施設利用許可書」を送付します。
(3)体験料金の納付
実費(水道光熱費)として1泊につき、2,000円を利用開始日に現金で納付してください。
なお、災害などやむを得ない事情により市長が特に認めた場合を除き、納付した料金は還付いたしかねますのでご了承ください。
(4)鍵の受け渡し(利用開始)
利用開始当日は許可書及び記入済み新型コロナウィルス感染防止チェックリストを持参のうえ、笠間市役所本所 企画政策課までお越しください。
※手続きの都合上、午前9時から午後4時までの間にお越しください。
※利用開始当日、体調が優れない場合にはお越しになる前にご連絡をお願いいたします。
市役所窓口にて以下の手続きを行います。
・笠間市移住体験施設利用申込書原本(FAX、メールでお申し込みの方)及び新型コロナウイルス感染防止チェックリストの提出
・身分証明書の確認
・「体調管理表」をお渡しします。
・鍵の受け渡し
手続終了後移住体験施設にご案内いたします。
・施設利用に関する説明
(5)施設利用期間中
事前ヒアリングシートに基づき,市職員が利用期間中(一部の時間)に市内をご案内いたします。
※利用期間中に熱がある場合や体調が優れない場合には、当課あてご連絡ください。
(6)鍵の返却(利用終了)
利用最終日には必ず施設の清掃を行ってください。
退去する際には、企画政策課の確認を受け、鍵の返却とレポートの提出をお願いします。
上記レポートに則り、ヒアリングを実施にご協力いただきます。
※2回目以降のご利用の場合には、市内の住宅調査の結果の報告にご協力いただきます。
「体調管理表」をご提出ください。
〈予約状況〉
令和3年2月の予約状況(予約済みの日にちは色掛けされます)
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
令和3年3月の予約状況(予約済みの日にちは色掛けされます)
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
予約状況
令和3年2月14日(日曜日) ~ 令和3年2月27日(土曜日)
令和3年3月5日(金曜日) ~ 令和3年3月12日(金曜日)
令和3年2月1日(月曜日) ~ 令和3年2月13日(土曜日) ※施設管理日
令和3年2月28日(日曜日) ~ 令和3年3月4日(木曜日) ※施設管理日
令和3年3月13日(土曜日) ~ 令和3年4月11日(日曜日) ※施設管理日
※事前準備(清掃等)のため、予約期間の前後は利用できません。
〈注意事項・禁止行為〉
注意事項
○移住体験施設は、笠間市への移住を検討されている方に、笠間市での暮らしを体験していただく施設です。目的以外でのご利用はできません。
○留守や就寝時には施錠をするなど、施設の適切な管理に努めてください。鍵を紛失した時は、すぐにご連絡ください。
○火気の取り扱いに注意し、施設内の備品などは適切に使用してください。
○利用期間中に出たゴミは施設管理者が処分しますので、分別のうえ、所定の場所にまとめておいてください。
○施設内、施設周りの清掃を行うなど、清潔に利用してください。
○公共交通の便があまりよくないため、車にてお越しいただきますようお願いします。
○「新しい生活様式」を実践し、一人ひとりの基本的感染対策にご協力ください。
感染防止の3つの基本:(1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗い
禁止行為
施設の利用において、次の行為を禁止します。
○物品の販売、寄付の要請その他これに類する行為
○興行を行うこと
○ペットの同伴
○展示会、その他これに類する催しを行うこと
○文書、図書、その他の印刷物を貼り付ける又は配布すること
○宗教の普及、勧誘、儀式、その他これに類する行為
○周辺住民に迷惑を及ぼすような行為
○施設の全部又は一部を転貸し、又は権利を譲渡すること
○その他施設の利用にふさわしくない行為
笠間市のイベント
春 | 4月 | 笠間のつつじまつり/笠間の陶炎祭(4月29日~5月5日) |
夏 | 6月 | グリーンフェスタかさま |
8月 | 笠間のまつり | |
秋 | 9月 | 笠間浪漫 |
10月 | かさま新栗まつり/笠間の菊祭り | |
11月 | 陶と暮らし。/流鏑馬/笠間門前菊あかり | |
冬 | 12月 | かさま陶芸の里ハーフマラソン大会/悪態まつり |
1月 | 笠間の陶雛(~3月) | |
2月 | 初午いなり寿司まつり |
※新型コロナウイルス感染症の影響で、延期または中止しているイベントがございます。
地図を見る:かさちょこHOUSE
※別ウィンドウで地図が表示されます。
関連ファイルダウンロード
- 笠間市移住体験施設チラシPDF形式/607.23KB
- 01_笠間市移駐体験施設利用申込書PDF形式/85.48KB
- 02_誓約書PDF形式/85.58KB
- 03_新型コロナウィルス感染防止チェックリストPDF形式/85.94KB
- 04_事前ヒアリングシートPDF形式/93.94KB
- 05 かさちょこHOUSEご利用案内PDF形式/261.87KB
- 06_笠間市移住体験等実施要綱PDF形式/104.74KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2020年9月29日
- 印刷する