寄附金の受入実績 (令和6年度)
| 申込件数 |
14,675件 |
申込金額 |
222,278,000円 |
ふるさと納税の寄附金を活用した事業の実績を報告します。
ふるさと納税により、本市に寄附をいただきました皆様には厚くお礼申し上げます。皆様にいただきました寄附金を活用した事業の実績について、報告します。
※ 代表的な事業を掲載しています。
※ 令和6年度事業報告は、令和5年度に寄附いただいた寄附金を充当した事業となります。
まちづくり支援事業
|
子ども支援事業
|

|
- 代表的な事業:成長や発達が気になるお子さんに対する総合相談
保護者やお子さんに関係する方からの、成長や発達に関する不安や悩みについて、各分野の専門家が相談に応じ、状況に合わせて、発達検査を実施し支援、指導の助言を行いました。
|
 |
- 子育て支援
→ 在宅子育て支援事業
- 元気かさま応援寄附金(ふるさと納税)充当金額
1,392千円
- 代表的な事業:ママ・リフレッシュ事業
家庭で子育てをしている保護者の方がリフレッシュできるような託児付き講座(シェイプアップヨガ、骨盤矯正、タイ式マッサージ、セルフリフレクソロジー。アクセサリー、デコパージュ、ポーセリンアート作りなど様々なジャンルの講座)を定期的に開催しました。
|
 |
- 医療支援
→ 病児保育事業
- 元気かさま応援寄附金(ふるさと納税)充当金額
6,640千円
- 代表的な事業:地域医療センターかさま病児保育事業
子どもが病気療養中、保護者の方が仕事を休めないなどの事情により家庭での保育を行うことが困難な場合に、適切な処遇が確保される専用の部屋で一時的に預かる事業を行いました。
|
|
芸術文化支援事業
 |
- 芸術支援
→ 筑波海軍航空隊展示運営事業
- 元気かさま応援寄附金(ふるさと納税)充当金額
10,412千円
- 代表的な事業:筑波海軍航空隊展示運営事業
旧筑波海軍航空隊司令部庁舎を保存し、遺品や資料等を保存・展示することにより、歴史への理解を深めるとともに、地域の教育及び文化の向上並びに地域の振興に寄与することを目的として筑波海軍航空隊記念館を運営しています。令和6年度は、指定管理料の他に記念館北側広場で発見された地下無線室の一般公開に向けた整備工事のための測量設計業務や、漏水補修工事などを行いました。
|
 |
- 芸術支援
→ 全国こども陶芸展
- 元気かさま応援寄附金(ふるさと納税)充当金額
5,336千円
- 代表的な事業:全国こども陶芸展inかさまの開催
笠間焼の産地である笠間市では、21世紀を担う子どもたちに、我が国の伝統文化である陶芸を通して創意工夫を奨励するとともに、豊かな感性を養うことにより、初等中等教育の振興を図り、自由な創造力を発揮する場を提供することを目的に、「全国こども陶芸展inかさま」を開催しています。 令和6年度は全国から1,137点の個性豊かな作品が応募され、151点が入選しました。
|
 |
- 文化支援
→ 笠間城跡保存整備調査事業
- 元気かさま応援寄附金(ふるさと納税)充当金額
9,772千円
- 代表的な事業:笠間城跡の保存における整備・調査
笠間市市指定史跡「笠間城跡」は、茨城県で唯一本格的な石垣を備える山城跡であり、国指定史跡を目指して、平成26年度より本格的な調査を実施してきました。令和6年度は大手門脇石垣の現況測量をはじめ、正福寺跡東側の遺構の確認調査や、現況図の作成などを実施しました。また、第10回笠間歴史フォーラムでは、今までの調査事業の成果を報告しました。
|
|
寄付金の年度別内訳
本市への温かいご支援ありがとうございました
| 年度 |
件数(件) |
金額(円) |
|
令和6年度
|
14,675 |
222,278,000 |
| 令和5年度 |
12,645 |
174,864,000 |
| 令和4年度 |
13,595 |
159,591,000 |
| 令和3年度 |
11,127 |
140,608,761 |
| 令和2年度 |
6,037 |
88,210,000 |
| 令和元年度 |
6,925 |
102,870,185 |
| 平成30年度 |
3,463 |
58,800,000 |
| 平成29年度 |
1,079 |
20,731,500 |
| 平成28年度 |
914 |
17,542,001 |
| 平成27年度 |
963 |
21,111,001 |
| 平成26年度 |
734 |
17,718,819 |
| 平成25年度 |
17 |
4,025,315 |
| 平成24年度 |
36 |
2,782,570 |
| 平成23年度 |
22 |
4,530,000 |
| 平成22年度 |
13 |
4,980,000 |
| 平成21年度 |
18 |
3,982,000 |
| 平成20年度 |
24 |
3,770,000 |