【笠間焼支援】笠間焼産地後継者育成補助金に係る各種支援事業の募集について(随時)
国の伝統的工芸品の認定を受けている笠間焼の担い手育成を推進し、地場産業である笠間焼の振興を図ることを目的に、「笠間焼産地後継者育成補助金」を創設し、2つの分野において支援を行っております。補助内容については、次の通りです。
生活支援事業
対象者
以下のすべてに該当する方
(1) 笠間市に住民票を有し、市に納税すべき税について未納のない方
(2) 笠間陶芸大学校に在籍している方
※賃貸物件の契約は、補助対象者本人名義に限ります。
事業概要
住居の賃貸物件に対する補助
補助率
4分の1以内
限度額
10,000円/月
必要となる書類
・申請書(様式第1号)
・賃貸借契約書の写し
・住民票の写し
・納税証明書(未納のない証明)
・茨城県立笠間陶芸大学校に在籍していることが証明できる書類(在学証明書)
・その他市長が必要と認める書類
創業支援事業
対象者
以下のすべてに該当する方
(1) 新たに笠間市内で窯業を創業する方
(2) 創業後、5年以上事業継続を予定している方
※創業後も他の事業所において、社会保険(雇用保険、厚生年金等)に加入する方は対象外となります。
事業概要
(1) 建物又は土地付建物購入費用に対する補助
(2) 窯、ろくろ等の設備購入費用に対する補助
(3) 工房等の製作施設の修繕費用に対する補助
補助率
2分の1以内
限度額
500,000円 ※1人1回限り
必要となる書類
補助金の交付の対象となる経費によって必要書類が異なります。
共通書類に加えて各対象経費の必要書類をご提出ください。
共通
・申請書(様式第1号の2)
・見積書の写し
・納税証明書(未納のない証明)
・陶歴の分かる書類
・その他市長が必要と認める書類
建物又は土地付建物購入の場合
・土地、建物の全部事項証明書の写し
・位置図
・平面図
窯、ろくろ等の設備購入の場合
・住民票の写し
工房等の製作施設の修繕の場合
・住民票の写し
・土地、建物の全部事項証明書の写し
・位置図
・工事計画図
・工事着工前の現場写真
・同意書(様式第1号の3)
※納税証明書について
貸借物件の場合は、貸主分も提出すること。
申請の流れ
事前相談 ⇒ 交付申請 ⇒ 決定通知 ⇒ 事業実施 ⇒ 実績報告 ⇒ 確定通知 ⇒ 請求書 ⇒ 補助金交付
≪関連ページ≫
茨城県立笠間陶芸大学校 http://www.itic.pref.ibaraki.jp/tougeidai/
関連ファイルダウンロード
- 1.笠間焼産地後継者育成補助金交付要綱PDF形式/90.27KB
- 2.様式第1号_申請書(生活支援事業)WORD形式/32.24KB
- 3.様式第1号の2_申請書(創業支援事業)WORD形式/9.52KB
- 4.様式第1号の3_同意書WORD形式/11.5KB
- 5.様式第3号_変更、中止、廃止承認申請書WORD形式/35.14KB
- 6.様式第5号_実績報告書WORD形式/42.03KB
- 7.様式第7号_請求書WORD形式/50.22KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年6月17日
- 印刷する