目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市民生活

ごみの出し方

家庭ごみの出し方

収集日・ごみの種類等ついては、「ごみ処理ハンドブック」をご確認ください。
新しいごみ処理ハンドブック(イメージ)

可燃ごみ
ピンク色の市指定ごみ袋(小袋、大袋)に入れて出してください。
なお、可燃物を出すためには、市指定の可燃ごみ袋
(小袋10枚入り100円、大袋10枚入り200円の2種類)が必要となります。
ごみ袋は、最寄のスーパー・コンビニ・小売店などでお買い求めください。
不燃ごみ

市指定のコンテナ(白・緑・青)に入れ、不燃ごみ処理券をコンテナの取っ手に貼って出してください。
不燃物ごみの処理券(5枚入り200円)は、最寄のスーパー・コンビニ・小売店などでお買い求めください。
合併前の黄色い処理券は現在使用できません。
※黄色い処理券をお持ちの方は、市役所資源循環課または各支所地域課で新しい処理券に交換してください。

資源物

市指定のコンテナ(白・緑・青)に入れて出してください。
資源物1:缶・びん(食べ物・飲み物が入っていたもの)
資源物2:ペットボトル(の識別表示マークがあるもの)
資源物3:紙類・発泡トレイ・布類・スプレー缶類

有害ごみ

蛍光灯・乾電池・使い捨てライター・小型充電式電池(モバイルバッテリー、加熱式たばこ等)など
※火災の原因になるため、ほかのごみと混ぜないでください。
市指定のコンテナ(白・緑・青)に入れて出してください。※資源物3と同じ収集日
種類ごとに透明または半透明の袋に入れて、中身がわかるようにしてください。

粗大ごみ

笠間市環境センターに直接持っていく方法と、資源循環課または各支所地域課にて
戸別収集を申し込む方法の2通りの処分方法があります。
詳細はこちらのページをご確認ください。

家電製品
(エアコン、
テレビ、
冷蔵庫、
冷凍庫、
洗濯機、
衣類乾燥機)

エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機は
家電リサイクル法の対象となるため、市では処分できません。
処分方法詳細はこちらのページをご確認ください。

パソコン

パソコンは資源有効利用促進(PCリサイクル)法の対象となり、
回収・リサイクルがメーカーに義務付けられているため、
ご使用のPCメーカーに問い合わせて、処分方法を確認してください。

なお、現在、資源循環課又は各支所地域課窓口にて行っている小型家電の回収に伴い、
ノート型のパソコンに限り回収をいたします。

PCリサイクルの手続き等について、詳しく下記リンクをご確認ください。
PCリサイクル一般社団法人パソコン3R推進協会

小型家電

資源循環課又は各支所地域課窓口にて、ノート型パソコン、デジタルカメラ、ゲーム機、
ヘアードライヤー、ACアダプタ、携帯音楽プレーヤー、携帯電話、カーナビ等の小型家電を回収しています。
詳細はこちらのページをご確認ください。

廃食用油
(植物油)

ご家庭から出た使用済みのてんぷら油など、廃食用油(植物油)の回収を
資源循環課または各支所地域課窓口で行っています。
詳細はこちらのページをご確認ください。

 

ごみの持ち込みについて


市内全域(笠間/友部/岩間)・・・「笠間市環境センター」で受付
詳細はこちらのページをご確認ください。

 

不要品をごみとして出す前に、売却してリユースにつなげてみませんか?

笠間市では、株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユース(再利用)の推進を行っています。ごみとして出す前に、リユースをご検討ください。

▽詳細はこちら▽

「おいくら」ロゴ

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは資源循環課です。

〒309-1792  笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-77-1146

スマートフォン用ページで見る