目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

まちづくり

  1. ホーム
  2. まちづくり
  3. 地域おこし協力隊
  4. 【募集】令和7年度採用 笠間市地域おこし協力隊を2名募集します!

【募集】令和7年度採用 笠間市地域おこし協力隊を2名募集します!

笠間でともに挑戦する仲間を募集します!

地域おこし協力隊とは...
都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。

【募集1】森づくりコーディネーター 1名

1.活動内容
 (1)林業技術習得に係る活動
・笠間広域森林組合における森林施業技術の習得
・林業従事者及び関連事業者との関係構築、連携
・林業の軽労化及び安全性確保のモデルづくり    など
(2)林業従事者の確保に係る活動
・SNS等を活用した林業の魅力発信、広報 
・森づくりワークショップ等の企画、運営
・山林所有者向けセミナー等の企画、運営      など
(3)その他、目的達成に資する活動
・月次報告書の提出、研修会及び活動報告会への参加
・地域行事やコミュニティ活動への参加       など

2.応募条件
(1)学歴不問
(2)年齢不問
(3)未経験可
(4)応募条件 (1)三大都市圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)
       の都市地域又は政令指定都市に現に住所を有する方
       (2)採用後、生活の拠点を笠間市に移すとともに笠間市に住民票を異動することができる方
       (3)任期終了後も笠間市に居住する意向のある方
       (4)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事由に該当しない方
       (5)普通自動車運転免許を有している方、又は取得予定の方
       (6)パソコンの一般的な操作及びSNSの活用ができる方

3.活動地域
・主に笠間市・桜川市・城里町
・デスクは笠間広域森林組合に設置予定
 ※受動喫煙防止措置有(敷地内禁煙、屋外に喫煙所あり)
・研修等のため3市町外での活動あり

4.雇用形態
森づくりコーディネーターは、笠間市の会計年度任用職員として笠間市長が任用します。
任用期間は、令和7年度の任用日から令和8年3月31日までとし、最長で令和9年3月31日まで延長することが可能です。任用期間終了後は笠間広域森林組合等の林業事業体に就業いただき、「緑の雇用」事業による研修を受けながらキャリアアップを図っていただきます。

5.報酬
210,000円/月(10,500円/日)
※期末・勤勉手当は6月と12月の年2回支給されます
※活動日数が20日未満の場合は日割りの金額が支給されます

6.待遇・福利厚生
 住居  〇住居は市で借り上げ、家賃を最大50,000円まで補助します(超過した分は自己負担)
     〇住居に係る光熱水道費等は自己負担とします
     〇引越し旅費や転居に係る経費については自己負担とします
活動経費 〇業務用ノートPCは無償貸与します(ただし持ち出し不可)
     〇活動には自家用車をご利用いただきますが、燃料代を含む車両費として15,000円/月を支給します
      ※活動日数が20日未満の場合は日割りの金額を支給
     〇その他、活動のために必要な消耗品費や出張費等については予算の範囲内で補助します
社会保険 〇健康保険加入
     〇厚生年金保険加入
     〇雇用保険加入
     〇非常勤職員等公務災害補償又は労災保険加入
 副業  〇可(ただし森林組合への報告及び市への届け出が必要)
 その他   〇携帯電話は自己所有の物を使用いただきます

7.服務等
 地方公務員法による服務及び分限、懲戒の規定が適用されます。
 採用後1か月間は条件付採用となります。

8.活動時間等
  (1)活動時間は原則として、8時~16時30分(うち休憩1時間)、1日につき7時間30分となります。
  (2)活動日数は原則として、月20日(150時間)となります。
 ※活動の実態に応じて始業時間及び終業時間が変動する場合があります。

9.休日・休暇
・休日:土曜日、日曜日、祝日
 ※繁忙期等で時間外業務や休日出勤が発生する場合は別日に振替となります。
・年次有給休暇あり
・夏季休暇など年次有給休暇以外の休暇あり

 募集の詳細について(森づくりコーディネーター)   募集要項

【募集2】笠間の栗農業サポーター

1.活動内容
 (1)笠間の栗に係る活動
・栗の栽培管理サポート
・栗の収穫、出荷サポート
・笠間の栗に関する情報発信 など
(2)新規就農に係る活動
・農地や耕作放棄地等の情報集約 
・市の新規就農に関する情報発信
・自身の事業計画の作成、資金調達 など
(3)その他、目的達成に資する活動
・毎月の活動報告書の提出、活動報告会での報告
・行事や地域コミュニティ活動への参加 など

2.応募条件
(1)学歴不問
(2)年齢不問
(3)未経験可
(4)応募条件 (1)三大都市圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)
       の都市地域又は政令指定都市に現に住所を有する方
       (2)採用後、生活の拠点を笠間市に移すとともに笠間市に住民票を異動することができる方
       (3)任期終了後も笠間市に居住する意向のある方
       (4)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事由に該当しない方
       (5)普通自動車運転免許を有している方、又は取得予定の方
       (6)パソコンの一般的な操作及びSNSの活用ができる方

3.活動地域
・主に笠間市内
・デスクは笠間市農業公社に設置予定
 ※受動喫煙防止措置有(敷地内禁煙、屋外に喫煙所あり)
・研修等のため笠間市外での活動あり

4.雇用形態
笠間の栗農業サポーターは、笠間市の会計年度任用職員として笠間市長が任用します。
任用期間は、令和7年度の任用日から令和8年3月31日までとします。ただし、年度ごとに任用の可否を判断し、最大3年間まで任用を延長できます。

5.報酬
210,000円/月(10,500円/日)
※期末・勤勉手当は6月と12月の年2回支給されます
※活動日数が20日未満の場合は日割りの金額が支給されます

6.待遇・福利厚生
 住居  〇住居は市で借り上げ、家賃を最大50,000円まで補助します(超過した分は自己負担)
     〇住居に係る光熱水道費等は自己負担とします
     〇引越し旅費や転居に係る経費については自己負担とします
活動経費 〇業務用ノートPCは無償貸与します(ただし持ち出し不可)
     〇活動には自家用車をご利用いただきますが、燃料代を含む車両費として15,000円/月を支給します
      ※活動日数が20日未満の場合は日割りの金額を支給
     〇その他、活動のために必要な消耗品費や出張費等については予算の範囲内で補助します
社会保険 〇健康保険加入
     〇厚生年金保険加入
     〇雇用保険加入
     〇非常勤職員等公務災害補償又は労災保険加入
 副業  〇可(ただし農業公社への報告及び市への届け出が必要)
 その他   〇携帯電話は自己所有の物を使用いただきます

7.服務等
 地方公務員法による服務及び分限、懲戒の規定が適用されます。
 採用後1か月間は条件付採用となります。

8.活動時間等
  (1)活動時間は原則として、8時30分~17時(うち休憩1時間)、1日につき7時間30分となります。
  (2)活動日数は原則として、月20日(150時間)となります。
 ※活動の実態に応じて始業時間及び終業時間が変動する場合があります。

9.休日・休暇
・休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
 ※繁忙期等で時間外業務や休日出勤が発生する場合は別日に振替となります。
・年次有給休暇あり
・夏季休暇など年次有給休暇以外の休暇あり

 募集の詳細について(笠間の栗農業サポーター)   募集要項

応募方法

笠間市では、株式会社LIFULLと連携し地域おこし協力隊の採用を行っております。
以下より応募用紙をダウンロードの上、事務局までメールにてお送りください。

〈応募用紙のダウンロード〉
 ・笠間市地域おこし協力隊 応募用紙

〈応募用紙の送付先〉
 株式会社LIFULL 地方創生統括部 笠間市地域おこし協力隊採用事務局
 メールアドレス:lm-i-kasama@lifull.com        

お問い合わせ先 

笠間市 企業誘致・移住推進課
  〒309-1792  茨城県笠間市中央三丁目2番1号
  電  話:0296-77-1101(内線592)
  F A X:0296-77-1324
  メール:akiya★city.kasama.lg.jp(★を@に変えてください)

 ※現在活動中の笠間市地域おこし協力隊については以下のリンク先をご覧ください。
    笠間市地域おこし協力隊のページ

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは企業誘致・移住推進課 移住Gです。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-77-1324

スマートフォン用ページで見る