一般競争入札に関する入札参加者が規定数に満たない場合の取扱いの見直しについて(令和5年4月1日~)
一般競争入札における入札を有効とする入札参加者の規定数については、地域の実情に応じて、取り扱いを定めているものであり、笠間市においては、入札参加者が3者に満たないときは、原則として入札の執行を中止するものとしております。
しかしながら、昨今の、入札中止の増加に伴う事業進捗の遅延や、工事遅延による市民生活への影響等を考慮し、円滑な施工確保を図る必要があるため、現行の取扱いを見直すものであります。
1.現行
・入札の参加者が3者に満たないときは、原則、入札の執行を中止する。
・中止した案件を再度公告して行う入札において、電子入札かつ予定価格事前公表の場合は、入札の参加者が1者以上で、執行する。
・地域要件が「全国」の場合は、入札の参加者が1者以上で、執行する。
2.変更後
・入札の参加者が2者に満たないときは、原則、入札の執行を中止する。
・中止した案件を再度公告して行う入札の場合は、入札の参加者が1者以上で、執行する。(「電子入札かつ予定価格事前公表の場合は」を削除)
・地域要件が「全国」の場合は、入札の参加者が1者以上で、執行する。(変更なし)
区分 |
1回目 |
2回目(再度公告) |
||
現行 |
変更後 |
現行 |
変更後 |
|
入札参加者2者(予定価格事後公表) |
|
|
|
|
入札参加者2者(電子入札かつ予定価格事前公表) |
|
|
|
|
※1 地域要件が「全国」の場合は1者以上で執行
※2 1者以上で執行
3.適用日
令和5年4月1日以降の契約案件から適用する。
問い合わせ先
- 2023年3月20日
- 印刷する