笠間市による犬猫の不妊去勢手術費に対する補助事業を実施しています
飼い犬・猫に対する不妊去勢手術補助金交付事業について
笠間市では飼い犬、飼い猫から望まれない命が生み出されることのないよう、不妊去勢手術費用の一部を補助する事業を実施しています。
要綱名
笠間市犬及び猫の不妊去勢手術補助金交付要綱
対象
- 市内に居住し住民基本台帳等に登録されている方が飼養する犬猫
- 狂犬病予防法に基づく登録および予防注射を受けている犬
- 飼い主が明確で、名札等を装着している猫
- 市内の動物病院で手術を実施する犬猫(手術前申請)
- 当該年度1世帯あたり犬猫の合計5頭以内
- 市税を滞納している方と、営利目的で飼養している方は除く
補助額
- 犬の不妊去勢手術費に対して 1頭あたり2,000円(先着60頭)
- 猫の去勢(オス)手術費に対して 1匹あたり3,000円
- 猫の不妊(メス)手術費に対して 1匹あたり4,000円
受付期間
平成31年度3月29日(金曜日) まで
笠間市役所 市民生活部 環境保全課の窓口で受け付けています。
受付時間は、平日午前8:30~午後5:15
申請方法(手術前申請)
環境保全課の窓口で、申請(同意)書に署名捺印をしていただき、対象の条件を満たしていることが確認できた時点で必要書類等(申請書、実績報告書、請求書)を交付します。
交付された申請書に市内の動物病院で獣医師の所見を得て、手術が可能である場合は実施してください。
手術実施後、費用を支払い実績報告書(領収書添付)、請求書を動物病院又は環境保全課に提出します。
3~4週間で指定の口座に補助金が振り込まれます。
手術を中止した場合は届出が別途必要となります。また不正が認められた場合交付を取り消すことがあります。
必要書類等
- 環境保全課から交付する書類(申請書、実績報告書、請求書)
- 申請書の同意ができない場合は、「住民票」と「税に滞納がないことの証明書」(発効日から1週間以内)
- 印鑑
- 犬は、登録番号と注射済票番号が確認できるもの
- 猫は、補助対象となる猫の写真及び装着予定の名札等
- 当該手術の領収書(写し可)
注意事項
- 手術の適否は、動物の発育状態や健康状態にもよりますので、獣医師の判断で実施の可否とします。
- 当該年度内において補助金は、犬が先着60頭、猫は予算がなくなり次第終了です。
関連ファイルダウンロード
- ○本事業実施動物病院一覧PDF形式/65.08KB
- ○犬及び猫の不妊去勢手術補助金交付要綱PDF形式/130.17KB
- 1補助金交付申請書PDF形式/91.92KB
- 2決定(却下)通知書PDF形式/69.41KB
- 3中止届PDF形式/69.01KB
- 4決定取消通知書PDF形式/64.65KB
- 5補助金請求書PDF形式/80.37KB
- 6実績報告書PDF形式/74.92KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2018年3月6日
- 印刷する