笠間応援ポイントが終了します
【笠間応援ポイントの終了につきまして】
総務省の実証事業として、運営してきました笠間応援ポイントにつきましては、総務省の実証事業の終了に伴い、下記のとおり終了いたします。長い間、ご支援、ご利用ありがとうございました。
《自治体ポイント利用者あてのメールから転記》
日頃から自治体ポイントを御利用いただきましてありがとうございます。総務省の実証事業として平成29年9月からサービスが開始されましたが、令和4年3月末をもって自治体ポイント事業は終了します。
事業終了に先立ち、応援ポイントから自治体ポイントへの交換サービスは順次終了し、12月9日をもって全ての応援ポイント会社の交換サービスが終了します。
詳細は、各社のHP等を御覧ください。
なお、応援ポイントから交換されたものを含む自治体ポイントは、【令和4年2月28日】が利用期限である点に御留意ください。
<事業終了までのスケジュール>
令和3年12月9日 応援ポイントから自治体ポイントへの交換期限(※ 先行して交換サービスを終了する応援ポイント会社があります。)
令和4年2月28日 自治体ポイント利用期限(応援ポイントから交換されたものを含む。)
令和4年3月31日 事業終了
問合せ先
マイキープラットフォームお問合せ窓口
URL:https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCCS010/
クレジットカードなどの余ったポイント、マイルをまとめて使ってみませんか!
笠間応援ポイント(自治体ポイント)とは
各種クレジットカードのポイントや航空会社のマイルは、年間約4,000億円分発行されていますが、そのうち約3~4割が使われず期限切れを迎えるといわれています。
自治体ポイントは、マイナンバーカードのICチップ(マイキーID)を利用し、「1ポイント=1円分」として、地域の商店、公共施設及びオンライン通販サイトで使うことのできるポイントです。
使える自治体は、「自治体ポイントナビ」をご覧ください。
※笠間市では、笠間工芸の丘 ~クラフトヒルズ笠間、笠間ショッピングセンター ポレポレシティ、オンライン通販サイト(めいぶつチョイス)で実証実験を行います。
【注意】
●オンライン通販サイト(めいぶつチョイス)は,2020年9月末日でもって,サービス終了いたします。
・8月31日:新規会員登録の停止 → ・9月10日:商品購入停止 → ・9月末:全てのサービス停止
●詳細は,めいぶつチョイスの「【重要なお知らせ】めいぶつチョイス サービス終了について」をご確認ください。
https://www.meibutsu-choice.jp/feature/a/infomation_20200401
笠間応援ポイントに変換する・つかう
1 ポイントをまとめる・ためる(交換する)
笠間応援ポイントに変換できる各種ポイントは、次のとおりです。
|
|
ポイントのまとめ方・ため方(各社ポイントからの交換手順)
「自治体ポイントナビ」をご覧ください。
(手順)
(1)マイナンバーカードが必要です。発行手続きは、「マイナンバーカード総合サイト」をご確認ください。
(2)マイキーIDの作成が必要です。マイナンバーカード、パソコン及びICカードリーダを用意し、「マイナポイント」サイトで作成してください。
※スマートフォン(マイナンバー対応)の場合は,「マイナポイントアプリ」をインストールしてからマイキーIDを作成してください。
(3)地域経済応援ポイント協力会社のポイントやマイレージから笠間応援ポイント(自治体ポイント)へ交換します。手続きは、「マイナポイント」サイトの利用者マイページの「地域経済応援ポイント協力会社一覧」からご確認ください。
2 笠間で使う
笠間応援ポイント(自治体ポイント)は、以下の用途で使うことができます。
・ショップで笠間焼や笠間の特産物を購入する。
・陶芸体験やクラフトアート体験する。
・笠間焼でコーヒー、ケーキ、食事を楽しむ。
笠間応援ポイント500ポイントで500円の金額券に交換して、ショッピングセンターのお店で利用します。
関連ファイルダウンロード
- マイナンバーカードを活用した「笠間応援ポイント(自治体ポイント)の利用についてPDF形式/341.73KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2021年11月24日
- 印刷する