目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

応急手当

  1. ホーム
  2. 笠間市消防本部
  3. 応急手当
  4. 救命講習会について

救命講習会について

救命講習会のおしらせ

                                               

 突然心臓が止まって倒れた人に、何もしないでいると、その人の命は急速に失われていきます。救急車が来るまでに、その場に居合わせた人による応急手当が必要です。

 笠間市消防本部では、笠間市に在住、在勤、在学の方に心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、止血法などを学ぶ各種救命講習会を開催しています。

 家族や、大切な人の命を守るため、応急手当の知識・技術を身につけましょう、各種講習会の内容は下の表のとおりです。

 ※新型コロナウイルスの感染状況で、開催が中止になる場合があります。

講習種類・内容

講習会種別 講習時間 講習内容 認定証等の発行

 救命入門コース

45分 胸骨圧迫・AEDの使用方法

救命入門コース参加証

90分 人工呼吸を含めた心肺蘇生法・AEDの使用方法、気道異物除去
 普通救命講習Ⅰ 3時間 成人に対する心肺蘇生法とAEDの使用方法を主体 普通救命講習Ⅰ修了証
 普通救命講習Ⅱ 4時間

普通救命講習Ⅰに実技試験、筆記試験を追加

普通救命講習Ⅱ修了証

 普通救命講習Ⅲ 3時間

乳児・小児に対する心肺蘇生法とAEDの使用方法を主体

普通救命講習Ⅲ修了証

 上級救命講習 8時間 普通救命講習に加えて、傷病者の管理法、固定、熱傷の手当、搬送法を習得 上級救命講習会修了証

 実技救命講習

2時間 心肺蘇生法、AED、止血法などの実技講習のみ 発行なし
 応急手当普及員講習 24時間 普通救命講習会を指導できるインストラクターコース 応急手当普及員認定証
 その他の講習会 2時間以内 ニーズに合わせた救命講習に関する講習 発行なし

申込み用紙等はこちらです。

 企業・サークル等の団体への普通救命講習も要望に応じ開催いたしますので、お気軽に最寄りの消防署までお問い合わせください。

 

AED(自動体外式除細動器)

 AEDとは、心臓がけいれんし、血液を流すポンプ機能が失われた(心室細動)心臓に対し、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための機器です。

 AEDは、平成16年7月から医師や救急救命士以外の誰でも使用できるようになりました。救急車が到着するまでにAEDが使用できるよう、普段から講習会等に参加しておくことが大切です。

AEDのココロエ

県内AED設置個所が確認できます。

 

e-ラーニングによる応急手当WEB講習。

「e-ラーニング」による応急手当WEB講習とは?

 お持ちのパソコン、スマートフォンなどからインターネットを使用し、映像で応急手当の基礎知識を事前に学ぶことができる講習会です。また、e-ラーニング(応急手当WEB講習)を受講し、受講証明書(約1ヵ月以内に受講修了したもの)を提示すると、普通救命Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの講習が1時間短縮、上級救命講習会は2時間を短縮して実技講習の受講ができます。          (例:e-ラーニング(約60分)+普通救命講習Ⅰ(2時間の実技講習)の受講で、普通救命講習Ⅰ修了証が発行されます。)

応急手当WEB講習による受講が終了したら、証明書が発行されますので、受講証明書を印刷するか、画像をタブレット・スマートフォン等に保存し講習会当日にお持ちください。                                       団体(5名以上)で普通救命講習Ⅰ~Ⅲの事前申込みが必要となり、受講者全員が個別に応急手当WEB講習を修了する必要があります。個人での受講を希望する場合は、下の定期開催をご利用ください。

応急手当WEB講習                                          (パソコン・タブレット・スマートフォン対応)

 

令和4年度 定期開催予定の講習会日時(応急手当WEB講習 受講修了者対象)

感染予防に努め開催します、感染対策の協力をお願いします。 茨城NEXTステージ2までは開催します。                                                    

開催日時「9時から11時」 講習会内容 定 員 申込み締め切り
令和4年7月9日(曜日 普通救命講習Ⅰ(成人コース) 10名程度  7月 1日(金曜日)
      9月11日(曜日 普通救命講習Ⅲ(乳児・小児コース) 10名程度  9月 2日(金曜日)

    11月13日(曜日

普通救命講習Ⅰ(成人コース)

10名程度 11月4日(金曜日)
    12月11日(曜日 普通救命講習Ⅲ(乳児・小児コース) 10名程度 12月2日(金曜日)
令和5年2月18日(曜日 普通救命講習Ⅰ(成人コース) 10名程度 2月10日(金曜日)
    3月12日(曜日 普通救命講習Ⅰ(成人コース) 10名程度  3月 3日(金曜日)

開催場所 笠間市消防本部 3階 多目的ホール

受 講 料 無料

受講資格 市内に在住または在勤・在学の16歳以上の方

※講習会当日は8時50分までに受付を済ましてください。                                      事前に応急手当WEB講習を受講し、当日受講証明書の準備をお願いします。

普通救命講習会定期開催申し込みはこちらです。

 

 笠間市消防本部では、高い知識と技術の維持向上のため、受講から2年毎を目安に講習会の再受講を勧めております。

 

【お問合わせ】

笠間消防署 0296-73-0119                                              友部消防署 0296-78-0119                                               岩間消防署 0299-45-0119

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは消防本部 警防課です。

〒309-1631 笠間市箱田2564番地

電話番号:0296-73-0119 0296-73-0833(直通) ファクス番号:0296-72-9910

スマートフォン用ページで見る