目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市民生活

ハザードマップ

笠間市防災のしおり

 地域の住民の方々がすばやく安全に避難できることを主な目的に、洪水被害の想定される区域と被害の程度、さらに避難場所などの情報を地図上に明示した「笠間市防災のしおり」を作成しました。
 浸水想定区域に指定されていない区域においても、状況によっては浸水することがありますので注意してください。

茨城県管理河川の洪水浸水想定区域

 洪水時の円滑かつ迅速な避難の確保を図るため、茨城県知事より市内中小河川の浸水想定区域が指定され、浸水想定区域図が公表されました。(水防法第14条第2項第3号の規定に基づく)

 浸水の範囲をご確認いただき、安全な避難の確保にお役立てください。

笠間市浸水箇所図

 笠間市では、内水はん濫による浸水被害を防ぐため、年次的に雨水排水施設等の整備を進めているところですが、整備には膨大な費用と時間がかかります。

 そこで、このような内水はん濫の被害を軽減するため、過去に市内で内水はん濫が発生したと通報があった箇所などを収集・図示し、「笠間市浸水箇所図」を作成しました。

 降雨状況や土地利用の変化により内水による被害の状況は異なりますが、過去の地域の内水を知っていただくことにより、適正な土地利用、浸水防止対策、避難行動などにお役立ていただくようお願いします。(令和6年4月作成)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは危機管理課 防災Gです。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-78-0612

スマートフォン用ページで見る