目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

まちづくり

  1. ホーム
  2. まちづくり
  3. ふるさと納税
  4. クラウドファンディング
  5. クラウドファンディングスタート! 「筑波海軍航空隊記念館内で発見された地下無線室公開プロジェクト」

クラウドファンディングスタート! 「筑波海軍航空隊記念館内で発見された地下無線室公開プロジェクト」

令和7年8月6日(水曜日)から受付開始します。

笠間市は、筑波海軍航空隊記念館(茨城県笠間市旭町654/県立こころの医療センター敷地内)で発見された地下無線室を整備し一般公開するため、「ふるさと納税型クラウドファンディング」を実施します。
終戦から80年という月日が経ち、その記憶・資料は急速に失われつつあります。

本プロジェクトは茨城県と笠間市の共同プロジェクトとして実施します。

未来を担う子供たちを含む幅広い年代の方へ戦争の記憶と遺跡の後世へ継承できる体験として語り合うきっかけになることを目的としています。

温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!

【注意事項】笠間市民の方は返礼品を選ぶことができませんのでご了承ください。

旧司令部庁舎_外観2

募集期間は、令和7年8月6日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)までの約3ヶ月間とし、目標金額を200万円に設定しました。


ご確認・お申し込みはこちらから!

 

筑波海軍航空隊記念館について

サンプル画像1

旧司令部庁舎

サンプル画像2

地下無線室

筑波海軍航空隊記念館は、昭和13年に筑波海軍航空隊旧司令部庁舎として建設され、改修工事を行いながら現在、記念館として一般公開されています。
令和4年に県が敷地内において掘削調査を行ったところ、地下無線室や地下通路、遺物等が発掘され、これらの遺跡が現存することは全国的に見ても非常に貴重であることから、この度地下施設を一般公開するために整備を進めることとしました。 
今回の地下無線室周辺の整備にあたって、施設の所有者である茨城県と管理を行う笠間市の共同プロジェクトとして実施します。

○市公式HP「筑波海軍航空隊記念館」のページはこちら

○「筑波海軍航空隊記念館」の公式HPはこちら

 

地下無線室公開プロジェクトについて

令和4年に県が敷地内において掘削調査を行ったところ、地下無線室や地下通路、遺物等が発掘され、これらの遺跡が現存することは全国的に見ても非常に貴重であることから、この度地下施設を一般公開するために整備を進めることとしました。

本プロジェクトは施設所有者である茨城県と施設の管理を行う笠間市の共同プロジェクトとして実施します。

【詳細】
市受付ページのURL:https://www.furusato-tax.jp/gcf/4394
県受付ページのURL:https://www.satofull.jp/projects/business_detail.php?crowdfunding_id=578

筑波海軍航空隊記念館から当プロジェクト独自返礼品をご用意いたしました。

(1)ガイドと回る「地下無線室」見学を含めたフィールドワーク体験コース+入館券 寄附額7,000円

地下室

(2)筑波海軍航空隊 海軍復刻洋食器セット+入館券 寄付額370,000円

食器セット

(3)海軍復刻カップ&ソーサ―+入館券 寄付額100,000円

 カップソーサー

(4)筑波海軍航空隊記念館 デジタルミュージアム閲覧権+入館券 寄付額34,000円

 デジタルミュージアム

寄付金の使い道

地下無線外観

今回いただいた寄付金については
地下無線室一般公開に向けた周辺設備の整備および老朽化工作物の撤去の工事費用」の一部として使わせていただきます。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは企画政策課です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-77-1324

スマートフォン用ページで見る