救急車の適正利用について
「本当に救急車が必要ですか? 救急車はタクシーではありません」
緊急性がなく、救急車以外に搬送手段がある場合は救急車の利用を避け、自家用車や各交通機関、民間の患者等搬送事業者の利用をお願いします。119番通報する前にもう一度、救急車が本当に必要かどうか検討してください。
救急車を本当に必要とする人のために、みなさんのご理解とご協力お願いします。
茨城県医療情報システム(24時間体制)
案内された医療機関には、電話で症状等を連絡して受診が可能か必ず再確認してください。
おとな救急電話相談(24時間365日受付)
(救急車が必要ではない急な病気やケガで心配な時、ご相談ください。)
プッシュ回線の固定電話、携帯電話からは局番なしの「#7119」その他の電話からは 050-5445-2856
子ども救急電話相談(24時間365日受付)
(お子さんが急な病気やケガですぐに受診させたほうがよいのか、様子を見ても大丈夫なのか不安なとき、ご相談ください。)
プッシュ回線の固定電話、携帯電話からは局番なしの「#8000」その他の電話からは 050-5445-2856
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは消防本部 警防課です。
〒309-1631 笠間市箱田2564番地
電話番号:0296-73-0119 0296-73-0833(直通) ファクス番号:0296-72-9910
- 2022年12月27日
- 印刷する