意見に対する市の考え方(第2期笠間市創生総合戦略(案)について)
![]() |
第2期笠間市創生総合戦略(案) |
||
![]() |
令和2年3月4日(水曜日)~3月23日(月曜日)まで20日間
|
||
![]() |
提出方法
|
人数(人)
|
|
直接提出
|
0
|
||
郵送
|
1
|
||
ファックス
|
0
|
||
メール
|
0
|
||
合計
|
1
|
||
![]() |
意見等の概要
|
意見数 |
市の考え方(対応)
|
少子高齢化,人口減少は,避けては通れない現実であり,20年後の人口減少時に何が想定され,その対策を講じるかのフォーラムの開催を希望する。 |
1 |
人口減少・少子化・高齢化について市民の皆様への周知や20年後の状況を想定した対策を市民の皆様と考える機会は必要であると考えております。ご提案いただいた内容につきましては今後検討を進めてまいります。 |
|
Uターン・Iターン促進や関係人口を増やす取り組みをしてもらいたい。 |
1 | 郷土教育,関係人口については,「基本目標1の施策(2)笠間を知り・学び・発信する人材を育成する」において位置づけており,また,レジリエンスの観点も含めた人材育成を進めてまいります。 | |
フレイル対策と介護予防体制の取組み強化をしてもらいたい。 |
1 | 「基本目標1の(1)結婚・出産・子育てから老年期までの安心感と期待感を向上する」において位置づけており,必要な支援とともに各世代における活躍の推進を進めてまいります。 | |
公民連携について聞きたい。 |
1 |
公民連携は,行政と民間が連携・協働によりサービスの提供を行うことと定義し,多様化,複雑化が進む地域課題の解決を図り,かつ効果的な行政運営に資する上で,必要なものと考えております。 |
|
道の駅来訪者の目標値について,数値の内容を伺いたい。 | 1 | 道の駅来訪者の目標値につきましては,令和3年度秋頃のオープンを目指しており,施設及び駐車場利用者の総数で設定しております。 |
問い合わせ先
- 2020年4月6日
- 印刷する