笠間市農村地区活性化計画の策定について
農山漁村振興交付金(農山漁村活性化整備対策)
地方自治体が地域の自主性と創意工夫により、定住者や滞在者の増加などを通じた農山漁村の活性化を図る計画を作成し、その実現に必要な総合的な取り組みに対し国が交付金により支援をする制度です。
笠間市では、この交付金を活用して、令和2年度から4年度の計画で交流人口の拡大と地域産業の活性化、並びにこれらの拠点となる地域資源活用総合交流促進施設(地域連携販売力強化施設)の整備に取り組むため活性化計画を作成し、農林水産省に申請しましたので「農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律」第5条第11項の規定に基づき公表します。
- 笠間市農村地区活性化計画PDF形式/278.38KB
- 農山漁村振興交付金(農山漁村活性化整備対策)事業実施計画PDF形式/303.27KB
- 事前点検シート(笠間市農村地区)PDF形式/413.75KB
※道の駅かさまの整備事業概要については「道の駅かさま整備事業」のページをご覧ください。
関連ファイルダウンロード
- 笠間市農村地区活性化計画PDF形式/278.38KB
- 農山漁村振興交付金(農山漁村活性化整備対策)事業実施計画PDF形式/303.27KB
- 事前点検シート(笠間市農村地区)PDF形式/413.75KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2020年3月9日
- 印刷する