コンビニ・自動交付機での住民票等の取得
コンビニ・自動交付機で住民票等の証明書が取得できます
マイナンバーカードを利用して、笠間市役所本所やコンビニの店舗内に設置されているマルチコピー機で、住民票や印鑑登録証明書、課税証明書などが取得できます。
1 ご利用いただける時間帯
〈コンビニエンスストア〉
6時30分~23時00分(システム休止日を除く)
〈笠間市役所本所設置の自動交付機〉
月・火・木・金曜日 | 8時30分~17時15分 |
水曜日 |
8時30分~19時30分 |
日曜日 | 8時30分~12時00分 |
(ただし、市役所閉庁日及びシステム休止日を除く)
※マイナンバーカードの交付を受けた翌日から利用が可能となります。
2 ご利用いただける店舗等
全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、ミニストップ、 イオン、カスミ、
笠間市役所本所設置自動交付機 など
※マルチコピー機を設置してある店舗に限ります。
3 取得できる証明書、手数料
※令和元年11月5日から期間限定で実施していた手数料の値下げは、令和3年3月31日で終了しました。
手数料は、市役所の窓口で取得する場合と同額の1通あたり300円です。
証明書の種類 | 注意事項 | 手数料(1通) |
住民票 | 本人及び本人と同一世帯の方の証明書を取得できます。 ※住民票コードは記載されません。 ※除票の写しは取得できません。 |
300円 |
住民票記載事項証明書 | 本人及び本人と同一世帯の方の証明書を取得できます。 ※住所等の履歴、住民票コードは記載されません。 ※提出先から指定された書面での証明は本所、各支所窓口のみでの対応となります。 |
300円 |
印鑑登録証明書 | 印鑑登録されている本人の証明書のみ取得できます。 | 300円 |
課税証明書 | 所得情報を把握している方について、最新年度及び過去3年分の本人分のみ取得できます。(最新年度は毎年6月10日に更新されます。) ※笠間市が所得情報を把握していない方については取得できませんので、窓口での申告等が必要になります。 |
300円 |
所得証明書 | 300円 |
4 ご利用いただける方
笠間市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方。
※申請・交付する際、利用者証明用電子証明書を不要と申請した方は搭載しておりませんので、ご利用いただけません。
5 ご利用方法
利用者証明用電子証明書が格納されているマイナンバーカードをマルチコピー機に置いて、メインメニューの
「行政サービス」を選び、画面の案内に従い、操作してください。
※この際、利用者証明用電子証明書の暗証番号数字4桁を入力していただきます。
6 その他
窓口での申請・交付の方法は、従来どおりとなります。そのため、印鑑登録証明書を窓口で取得する際は、印鑑登録証が必要
となりますので、ご注意ください。
≪注意事項≫
・ 暗証番号を連続で3回間違えて入力した場合は、コンビニ交付サービス等の利用ができなくなります。この場合、ご本人が市役
所にマイナンバー(個人番号)カードを持参し、暗証番号の再設定をしていただく必要があります。
・ 自動交付機等から発行される証明書は証明書が複数枚となる場合でもホチキス止めされませんので、取り忘れ等ご注意ください。
・ 手数料は、市役所等の窓口で取得する場合と同額になります。ただし、笠間市手数料条例に基づく減免の規定は適用されませ
んので、減免に基づく申請を行う場合には、窓口で取得してください。
・ 住民基本台帳カード、マイナンバー通知カードではコンビニ交付の利用はできませんので、使用したい場合には、
マイナンバー(個人番号)カードの申請をお願いいたします。
【コンビニ交付及びマイナンバー(個人番号)カード交付に関する問合せ】 市民課(内線147)
【課税証明書・所得証明書に関する問合せ】 税務課(内線113)
問い合わせ先
- 2020年4月22日
- 印刷する