目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

まちづくり

  1. ホーム
  2. まちづくり
  3. 市政懇談会
  4. 市政懇談会(平成20年度)
  5. パートナーシップ・ミーティング~企業と行政の意見交換会~

パートナーシップ・ミーティング~企業と行政の意見交換会~

パートナーシップ・ミーティング~企業と行政の意見交換会~



開催日時 平成20年6月26日(木)午前10時~12時30分
開催場所 笠間市役所 本所 2階会議室
参加者 市内19企業(23人)

<フリートーク(意見交換)>

1.工業用水の確保について
2.環境に対する取り組みについて
3.市内の道路状況の改善について
4.今後の道路整備状況について
5.道路整備計画についての確認
6.宿・大沢線の渋滞緩和について
7.街路灯の設置と公共交通機関の利便性の向上について
8.企業応援連絡協議会と日本語教育機関について
9.鉄道の不便さについて
10.市の指定ゴミ袋の取扱店とカーブミラーの設置について
11.地域経済の発展について
12.積極的な企業誘致を
13.いなだ御影石について
14.入札について
15.企業と行政のかかわりについて
16.農業振興のための支援について
17.地場産業の振興について
18.今日の出席者について
<事前質問・意見> pdfファイル 301KB





1.工業用水の確保について
【質問・意見】
今一番困っていることは、工業用の冷却水です。地下水を汲み上げていて、今、リサイクル率は6割ぐらい。岩間の愛宕山系の水を使っているが、それがあまりないようで、農業用の用水とは違って、地下深く掘ってもあまり期待できないと筑波大の先生もおっしゃっていました。あまりたくさん汲み上げても枯渇するし、汲み上げないと水が不足するので、うまく細々とやっていくしかないと思っています。今後も工場を増設して、工業用の冷却水を使っていくには、いかにリサイクル率を上げるかが課題となっています。 近くに下水道処理施設があるので、その水を引こうとも考えたが、かなりお金がかかるということで、実現はしていません。
【回答】
企業活動に水はなくてはならないものです。課題とさせていただきます。


2.環境に対する取り組みついて
【質問・意見】
今年は環境に対する取り組みを強化しています。当社全体でも、2006年度のCO2排出量から2011年度までに30%削減しようと進めています。 笠間市にも協力いただいて、6月1日よりレジ袋無料配布を中止させていただきました。6月1日当初、エコバックの持参率75.6%から、約1ヵ月後の6月20日には90%を超えており、笠間市民の環境に対する意識の高さを感じています。ただ、まだまだ知らなかったという方や地域外の方もいらっしゃいます。 今後は、自然の美しい笠間市ということで、環境に対する取り組みをますます期待しています。
【回答】
市内5社の皆さんから協力いただいて6月1日レジ袋の有料化をスタートしてから2、3週間経ち、浸透してきたと思っています。今後、他の事業者からも協力いただけるよう努力して、枠を広げていきたいと思います。 環境問題が課題となっていまして、行政としても市の環境基本計画を3月に立ち上げ、市民の皆さんにご協力いただくこと、さらには事業者の方にご協力いただくこと、そして、笠間市役所も一つの事業所として環境問題に取り組もうと、いくつかの取り組みをスタートしました。例えば、グリーン(緑)のカーテンやノーマイカーデー、基本的なことですが、照明の入り切りをしっかりする、マイ箸の持参などです。細かいことですが、しっかりと積極的に行政でも行っていこうとしています。 皆さんにもできる範囲で取り組みをお願いしたいです。また、環境基本計画を作りましたが、市民の皆さんや関係者に浸透していないということもありますので、しっかりと対策を取りながら、お願いをしていきたいと思います。


3.市内の道路状況の改善について
【質問・意見】
当社は岩間工業団地内にありまして、社員のほぼ全員、100%近くが自家用車で通勤していますので、ぜひ、市内の道路状況を改善していただきたい。
【回答】
参加していただいている企業の皆さん、それぞれ自分の会社の周りを含めて、いろいろと道路の課題があるかと思いますが、国道であっても、県道であっても、市道であっても、穴が開いているとか、何か課題がある場合には、管轄につなぐようにしますので、遠慮なく市の窓口におっしゃっていただければと思います。 道路に対する意見・要望については、本所、笠間支所、岩間支所にそれぞれ道路整備課がありますので、それぞれお近くの道路整備課にお願いします。


4.今後の道路整備状況について
【質問・意見】
笠間市は、茨城県の中央に位置し、当社にとっても関東近辺の輸送に関しては非常に有利な場所と考えています。
先ほど、道路整備計画について説明をしていただきましたが、50号方面はアクセス道路の手段がだいぶ増えるようなので、当社にとっても将来商売がしやすくなると思いますが、道路の整備状況をわかる範囲で教えていたただきたい。
【回答】
ご存知かと思いますが、茨城中央工業団地への大規模ショッピングセンター進出については、まだ交渉段階で、正式に県と土地の売買契約はされていないので、県と市の窓口にはまだ詰めた話はあがってきておりません。ただ、今の計画だと、来客数が年間1千200万人と見込んでおります。月にすると約100万人、日にして3万人以上です。そうなると企業側では、広域的に高速道路を使って集客したいと考えているのではと思います。周辺道路の整備、幹線道路を含めて、内原の例では、裏通りにもかなり車が入っていますので、その辺の道路をどうするのか。一番は高速道路を使う場合、スマートICがありますが、現状では、対応しきれない。それは県も十分確認していますので、スマートICの改良も含めて必要になってくると思いますが、具体的な話は進んでいないのが、現状です。市ではいろいろ関係する課を一つにまとめて、窓口を一本化して進めていこうという状態になっています。
しっかり23年オープンと言われていますが、道路の整備については、23年までに全部というわけにはいきませんので、できるだけ統一しながら進めていきたいと思います。


5.道路整備計画についての確認
【質問・意見】
当社は笠間の来栖にありますが、道路関係で確認ですが、道路整備計画資料の中で、355号バイパスのところ、ピンクの点線になている部分は、この道路は平成23年に完成されるということですか。
【回答】
(2)の点線になっている部分についてですが、これは平成23年に完成とはいかない道路です。というのは、ここには水戸線の跨線橋、それから涸沼川を渡る橋、そしてもう一本水戸線の跨線橋を渡らなくてはいけない、つまり鉄道を2回渡って、河川を一本渡るという路線計画で、一番お金のかかるものが残っているという状況です。これの完成については、もう少し時間をいただきたいのですが、用地買収についてはほぼ終わっているという状況で、後は、国費がどれだけつくか。今、道路財源はいろいろと騒がれていますが、その辺りの予算づけがどれだけできるかということで、完成年度が決まってくるという状況です。もうしばらくご辛抱ください。
【質問・意見】
来栖地区は他の地区に比べ道路が狭いと思う。毎日10tクラスの車が出入りしているのですが、他に遠慮して通行している状況です。何とか10t車は入れるよう考えていただきたい。
【回答】
状況はよくわかっています。地元からも会社の前の道路の拡張など要望も出てきていますので、検討していきたいと思っています。ただ、今年、道路特定財源の問題で国会が混乱しましたけれど、閣議決定をして一般財源化するということになっていますので、われわれとしても来年どれだけ道路関係の予算が確保できるかということの見通しが立たない状況です。先に言いましたようにまずは、幹線道路をしっかり整備し、次の段階で生活道路に入っていきたいというのが基本的な考え方です。だからといって生活道路をまったくやらないということではありませんが、そういう考えで、財源を確保しながら進めていきたいと思います。


6.宿・大沢線の渋滞緩和について
【質問・意見】
今日一番うれしかったのは、笠間市の税優遇に関する情報をいただいたことです。ここ3年で3つの施設を増設したのですが、県だけでなく、市のこういった優遇税制があると知らなかったので、帰ったら教えたいと思います。
それから、身近なところでは、先ほどの(道路整備計画についての資料の)宿・大沢線は工事をしているところだと思うのですが、この線の道路が大きく便利になったので、皆さん多く利用し、交通量が非常に多い。要するに、この路線で利用する人は多いのに、右折ラインがないため、ここでいつも大渋滞が起こっています。何とかしていただきたいのですが、(道路整備計画についての資料の)この点線の部分ができれば、解消するのでしょうか。
【回答】
宿・大沢線については、平成22年度完成を目標に現在、県事業で進めています。話にありました右折レーンについて、旧友部市街地の右折レーンが少ない。中央病院の通りを含めて、道路が多いが、1台右に曲がろうとすると全体がつながってしまう。車の全体量が多いのかというとそうではなく、1台たまたま右に曲がる車があることによっての渋滞というのが現状です。そのようなわけで、右折交差については、道路改良とあわせて行っていくつもりです。また、合わせて、中央病院通りにいくつか十字路がありまして、今話したようなことになっていますので、県と協議して、市がやる部分は市、県がやる部分は県と、右折レーンについては重点的に考えていきたい。それが渋滞緩和につながると思っています。
企業の優遇措置に関する条例については、少しPR不足で、大変申し訳なく思っています。市にはいろいろな条例がありますが、それぞれの分野で関係するものに対しては、「こういうものがありますよ」という重点だけでもPRしていく必要があると思っています。ただ、この条例は、よりよい形を求めて見直しを含めて考えていきたいと思っています。

【質問・意見】
企業誘致をされるときは、「市に来るとこういういいことがありますよ」という簡単なプリントものがあるはずで

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-78-0612

スマートフォン用ページで見る