![]()
|
ビオトープ天神の里 : 昆虫観察会 | |||||||||||||||||||||
![]()
参加された方々 / 天神の里休憩施設で
| |||||||||||||||||||||
![]()
天神の里の昆虫について解説する青山先生
![]()
オオムラサキについてについて解説する橋本先生
樹木や野原の昆虫観察
| |||||||||||||||||||||
![]()
樹液に集まる昆虫を探そう
![]()
あそこにノコギリクワガタが!!
| |||||||||||||||||||||
![]()
成熟したノコギリクワガタ♂
![]()
未成熟のノコギリクワガタ♂
![]()
ノコギリクワガタ♀
| |||||||||||||||||||||
![]()
スズメバチは狂暴なので十分注意を!
![]()
オオシオカラトンボ
| |||||||||||||||||||||
![]()
湿地の草原で昆虫を探す これはバッタかな?
![]()
木道の上からトンボを探す
| |||||||||||||||||||||
![]()
メダカがたくさん泳いでいます
![]()
広い草原でバッタやカマキリの子どもを探す
| |||||||||||||||||||||
![]()
何が捕れたかな
![]()
ゲットしました
ノコギリクワガタ・カブトムシ・シロスジカミキリ・カマキリ
ノシメトンボ・バッタ・ナナフシ・カナブン・ヒメギス
| |||||||||||||||||||||
オオムラサキの観察
| |||||||||||||||||||||
![]()
さあ オオムラサキの家を見てみよう!
![]()
オオムラサキが飛んでます
| |||||||||||||||||||||
![]()
あそこにオオムラサキ♂がとまってる!
![]()
虫たちのエサ台に来たオオムラサキ♂
| |||||||||||||||||||||
![]()
オオムラサキの脱けがらを見てみよう
![]()
オオムラサキの脱けがら○印内
| |||||||||||||||||||||
観察会メモ
例年では雨に悩まされる観察会ですが今年は6月27日に梅雨明けとなり、晴天下での観察会と なりました。梅雨明けが早かったこともあってか、虫たちの出方も早まっているようでした。 樹液を出す樹木には、ノコギリクワガタ、コクワガタ、カブトムシ、キイロスズメバチ、カナブンなどが 来ていました。 さらに幸いなことに、にコナラの樹液を吸密するオオムラサキ♂も見られました。 草原では、大人も子供も夢中になって、バッタやヒメギス、トンボなどを追いかけていました。 オオムラサキの家では、新設した観察ケージのなかで、オオムラサキに近づいて観察できました。 エノキの葉の裏に残っているオオムラサキの脱けがらも見せていただきました。 採取した昆虫は、ていねいに観察した後、採取した場所に戻してやりました。 また来年!! |