![]()
|
ビオトープ天神の里 : 天神の里つり大会 | |||||||||||||||||||||||
![]()
参加者・つり師と保護者
| |||||||||||||||||||||||
![]()
仕掛けの作り方:小林先生
![]()
仕掛けつくり
| ![]()
説明書を見ながら
![]()
スタッフもお手伝い
| ![]()
仕掛けを点検する 橋本会長
![]()
釣り場に移動
| ![]()
餌を受け取り
![]()
大漁を願い つり開始
| ![]()
一人静かに 浮きに注目
![]()
餌のつけ方を指導:橋本会長
| ![]()
フナをゲット
![]()
つったよ!
| ![]()
トンボが釣れた!
![]()
自然に返す返すお手伝い:スタッフ
| ![]()
ザリガニ釣り会場のメダカンボ池
![]()
ザリガニを探す 橋本会長お手伝い
| ![]()
ザリガニ釣り会場のメダカンボ池
![]()
ザリガニ釣るまで頑張る
| ![]()
釣れた小魚は観察終了後自然に返えす
![]()
フナとザリガニ
| ![]()
本日の成果 自己申告
![]()
本日の成果について:橋本会長
|
釣り大会メモ
◇全員、マスク着用・できるだけ間隔をとってコロナに注意◇
第13回天神の里つり大会が実施されました。今回は参加希望者が多かったため、小魚釣りは1家族1竿とし(23家族)他に、ザリガニ釣りの仕掛けを30本用意しました。 天神の里を作る会スタッフの小林・深谷両先生の指導のもと、親子共同で釣りの仕掛けを完成させた後、 天神池で小魚釣り、メダカンボ池や水路でザリガニ釣りに挑戦しました。 釣果は、フナ、クチボソ、ヌマエビなどが合計で42匹釣れ、形のよいフナが10匹ほど入っていました。 ザリガニは合計で46匹でした。 暑い日が続いたため、池や水路の水位が下がっており釣りの条件としてはよくありませんでした。 釣れた小魚を水槽に入れて、みんなで観察後、大会は終了。 釣れた小魚は元の池に戻しました。 ザリガニは生態系被害防止外来種に指定されているため、 会員の手で処分しました。 暑さの中でしたが無事イベントを修了し、 スタッフ全員ホットしました。 |