市民の声 詳細
観光・文化のHPについて
みなさんからの声(原文)
私の出身は県南で、笠間に住んで8年ほどになります。
友人が笠間に遊びに来るため、笠間市のホームページにて観光スポットを
探していましたが、笠間稲荷神社の記載が見つかりませんでした。
最も主要な、季節を問わず観光できる場所なのに、載っていないのはなぜ
でしょうか?
全体的に観光のホームページは見づらく、わかりにくい。
写真の掲載がないものまでありました。
写真がないのなら職員が直接撮りに行くこともしないのでしょうか?
本当に観光して欲しいと思って情報を発信しているのでしょうか?
祭りなど時期が限定されるものは別のカテゴリーで紹介するなど工夫する
べきだと思います。
また他の県の市町村のホームページを参考にされてはどうでしょうか?
もともと茨城はアピールが下手なので、県内の他市町村のホームページを
真似ては意味がありません。
改善を強く要望します。
(20代女性)
回答結果
笠間稲荷神社につきましては、独自のホームページが確立されておりますので、市のホームページでは特に詳細まで明記しておりません。
現在の情報検索の主流から言えば、検索サイトからキーワードを入力して調べるものであることから、市のホームページでは、笠間稲荷神社そのものではなく一部の催事をご紹介している状況です。
今回のご指摘を受け、今後は市のホームページから笠間稲荷神社のホームページへ誘導(リンクやバナー)することにつきまして、検討していきたいと思います。
また、写真掲載については確認を行ったうえで、掲載出来るものはできるだけ掲載し、ホームページのデザインや内容に関しましても、ご意見を参考に改善できるものは取り入れていきたいと考えております。
この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございました。これからも歴史と芸術のあふれる街 笠間をご友人と散策していただければと思います。
担当課
商工観光課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する