市民の声 詳細
2018年12月受付
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
時間外の電話はどういう意味なんでしょうか?
みなさんからの声(原文)
そちらの勤務時間外に電話があり、すぐ
に折り返したが、用事があればまた電話
するとのことで取り合ってもらえなかっ
た。
一体どういった要件で、折り返しの電話
にも対応しないような時間帯に掛けてき
ているのか。
縁もゆかりもない土地からの電話で、緊
急の用事だと思って折り返してみれば、
「わかりません、また用事があれば掛け
ます。」ではとても失礼だと思うが、茨
城県では当たり前なのか。
こちらからの折り返しの電話にも対応で
きる時間帯に回答をいただきたい。(20代男性)
回答結果
このたびは、せっかく折り返しの連絡をいただいたのにもかかわらず、不適切な対応をしてしまい大変失礼いたしました。
発信者について調査をしましたが、特定には至らなかったため、職員の間違い電話であったと判断いたしました。大変申し訳ございませんでした。
職員には閉庁時間間際以降に電話をかけることは控えるよう周知し、やむを得ず電話をせざるを得えない際は、不在電話の件を警備会社に伝え、相手側からの電話に対応できるように対策を講じていました。
しかし、結果としてこの点が徹底しておらず、●●様にはご迷惑をおかけし、不愉快な思いをさせてしまいました。対応について改めて周知徹底を行い、再発防止に努めてまいります。
なお、閉庁時間である午後5時15分以降は警備会社による電話対応となっています。
こちらの電話対応についても適切に応対できるよう指導してまいります。
担当課
資産経営課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する