市民の声 詳細
2018年9月受付
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
一般家庭でのゴミ焼却の件
みなさんからの声(原文)
隣の人が庭でゴミ焼却していますが、笠
間市は栗農家以外はダメですよね?
トラブルになるの嫌なんで役所から注意
してください。
(30代
男性
)
回答結果
野焼きは原則禁止されていますが、暖を取るための焚き火や、栗農家に限らず農業や宗教上やむを得ないものに関しては例外的に認められているものもあります。
今回の場合は、ゴミの焼却ということであるため、指導の対象となり、場所や実施者が特定できる実施中などの場合は、連絡いただければ指導に向かいます。
しかしながら、通報から現地に到着するまで時間が掛かり、確認できないことが多いことから、市役所では平日の開庁時間帯のみの対応としていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお消防でも、ゴミの焼却行為を確認できた時点で「近所でゴミの焼却をしているので調査しに来て欲しい」と消防側へ119番(茨城指令センター)もしくは危険度の低いものは、一般加入電話(笠間市消防本部か各署)に通報して頂ければ、管轄の消防署から消防車両が現場へ出向き、実施者が特定できれば指導いたします。
担当課
資源循環課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する