市民の声 詳細
給付金について
みなさんからの声(原文)
令和6年3月に卒業した高校生には、1人50,000円の給付金が出ましたが、令和7年3月卒業の高校生には、なぜ給付金が出ないのでしょうか?1年の差に給付金が出る出ないの根拠は何なのでしょうか?物価高騰により大変苦しいです。
また、他の自治体はプレミアム商品券を発行していますが、なぜ笠間市は発行されないのでしょうか?(50代男性)
回答結果
(高校生等生活応援助成金について)
令和6年3月に卒業した高校生については、国の補助事業で「新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金」(以下「同交付金」という)を活用し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とともに感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援することを目的に、令和5年度の単年度事業として、給付金の交付を実施しました。令和6年度(令和7年3月卒業生)は、同交付金の活用ができないため、給付実施の予定はありません。ご要望に沿うことができず恐れ入りますが、ご理解をお願いします。
(プレミアム商品券について)
笠間市ではこれまで、国の交付金を活用しプレミアム商品券を発行してきました。
令和6年度は令和6年6月30日までを使用期限とした「笠間市プレミアム商品券2024」を発行しましたが、今後につきましては今のところ実施予定はありません。
プレミアム商品券事業は、事業費が大きな予算額となるため現在の財政状況を鑑みると市の単独予算のみで実施することは困難ですが、消費を下支えする取り組みとして有効であるため、今後も国の交付金等で活用できるものがあった場合は、類似の事業を含め予算の確保に向けた内容の検討をしていきます。
担当課
商工課、学務課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する