市民の声 詳細
夏休みの作品応募について
みなさんからの声(原文)
小学校の夏休みの図工等の作品応募についてです。
以前は学校で取りまとめて発送してくださっていましたが、現在は個人で発送です。作品をどのように梱包したらよいかわかりませんし、郵送代もかなりかかります。上の子のときはアドバイスしながら作品を作って応募していましたが、現在、下の子には作品の発送が困難であるため作品を作れていません。
先生の働き方改革もあるので、以前のように学校で作品を発送すべきとは思いません。
支所や公民館で夏休みの最後の頃に集めていただくことはできないでしょうか?
取りまとめは教員でなくてもいいと思います。提出の際、Googleフォーム入力すれば名簿もすぐに出来上がると思います。
子どもたちが図工や書道にチャレンジし、活躍しやすい環境を作っていただけると幸いです。(40代女性)
回答結果
お問い合わせの夏休みの作品(図画工作等)の応募については、県や各団体からの依頼を受け、学校をとおして案内しています。
今般、その案内の中から児童や生徒が、自ら選択して取り組む自由課題となっている学校が多くなっています。
これらの、学校から案内している自由課題の応募先は50以上を数えますので、学校が取りまとめを行うもののほかに、市役所で市内全校を対象とする作品の取りまとめ作業を行うことは、残念ながら難しいと考えています。
このようなことから個人での応募をお願いしていますが、諸事情により、送付が難しい場合は、学校に連絡いただき、校内掲示や展示などにより、お子様がチャレンジしたものを応募以外の場で生かせるよう提案いただくのも一つの方法と考えています。
作品の個人応募について、ご理解ください。
また、先生の働き方改革にご理解をいただきありがとうございます。
担当課
学務課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する