市民の声 詳細
2024年8月受付
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
民生委員の方が紙の現況報告を持参してました。何でアナログなの?
みなさんからの声(原文)
民生委員の方が来て、紙の現況報告を渡そうとしてました。
昭和じゃないので、紙はないでしょ。受け取りませんでした。
市は、この紙に記載された内容をどの様に管理するのでしょうか?
今日は元気でも、明日はケガ・病気で入院するかも知れない。介護が必要になるかも知れない。
こういう状況をどの様にしてこの紙に反映させるのでしょうか?
そんなことは、しない。と市が言うなら全く無意味です。民生委員の方が無駄な時間を費やしているだけ。高級取りの市役所職員は何もしないで涼しい事務所でのほほんとしている。
デジタル大臣が言っている様に、何故デジタル化しないのですか?
入院・介護施設でマイナンバーを示せば、関連ファイルが全て更新されないと意味ないでしょ。
紙で管理してたんでは、更新されず折角民生委員の方が集めた情報は、何の役にもたたないゴミ情報。なので、この作業はやめましょうよ。この紙情報をどの様に役立てるのか教えて下さい。もっと効率よく仕事をしましょうよ。(70代男性)
回答結果
ご指摘の「現況報告」については、「個別計画書(避難支援・見守り支援票)」のことと思われます。
この書類は、「平常時」はもちろん「災害時」においても必要となる書類であり、紙による取り扱いをすることで、災害時の大規模な停電などの際に不都合なく持ち出し、拠点避難所などで活用することを想定していることから、今後も紙による取り扱いを考えています。
ご理解をお願いします。
担当課
社会福祉課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する