市民の声 詳細
近所の空き家による被害について
みなさんからの声(原文)
いつも大変お世話になっております。
近所の空き家によるトラブルについてご相談させてください。
2ヶ月ほど前に、現在の自宅に越してきました。玄関の向かいには、路地を挟んで生垣と竹藪に囲まれたお宅があります。越してきた時には知りませんでしたが、現在は空き家となっており、常時住まわれている方はいないようです。ちょうど越してきた頃は、竹藪の手入れがされているのを見たことがありましたが、それ以降は手入れにいらっしゃる方は見えませんでした。
その間に、竹の枝がだんだん我が家の方に傾いてきています。台風や強風の時にはしなっているので心配です。また、葉っぱが日常的に落ちてきており、周辺のお宅も含め、雨樋の詰まりや景観の被害があると話題になりました。
もう一点、竹藪や、伐採後の処理、朽ちた生垣の処理が不十分であるからか害虫が目につくようになりました。
夜に路地に出ると、我が家に向かってくる害虫が多く見られます。そして、昼間に生垣をスズメバチが飛んでいるところも複数回、目にしております。涼しくなってきたことで生き物も活動的になっているのでしょうし、我が家には危機回避ができない子供がいるため、非常に怖いです。
我が家は越してきたばかりですので、どなたがこのお宅を管理しているのかはわかりませんし、できれば早急な管理のお願いと、具体的な困り感について市から勧告していただけないでしょうか。
相手の方に抗議をしたり、謝罪をしていただきたいということではございませんが、行政の方から、市の管理業務として、徹底した手入れをお願いしたい旨をお伝えくださると幸いです。
(30代女性)
回答結果
お問い合わせの空家について現地確認をしましたが、現時点では空家関連の法律や条例による行政指導までには至らない状況でした。他の敷地にも悪影響を与えていることも踏まえ、所有者または相続関係人等に通知し管理の依頼を連絡したいと思います。
また、今後状況が悪化した場合には、行政指導対象物件に該当することもあり得ますので、市が定期的に現地確認し、状況に応じて条例による行政指導を実施します。
何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
担当課
企業誘致・移住推進課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する