市民の声 詳細
2018年4月受付
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
毎日、子供がお腹を空かせて帰ってくる
みなさんからの声(原文)
子供の人数に対しどれだけの量の給食を出していますか?栄養士が計算したものと業者さんが搬入したもので大きく差があったりしませんか?儲けを出す為に子供が犠牲になっていない事を祈ります
(20代
女性
)
回答結果
学校給食は,成長期の子供たちに必要な栄養量を満たし,季節感があり,なによりおいしい給食であることを前提に提供を行っています。
市内の献立は,国で定められた栄養基準をもとに栄養教諭が作成しています。
重量についても,毎食残食量を計量し,残り具合の確認を行っています。残り具合や味付け,量は適切だったかも確認し,次回の献立作成に活かしています。
また,納品の際には,発注したものと実際に納品された規格があっているか,重量は満たしているかなど毎回,確認・記録を行っています。
子どもたちは市の財産です。
子どもたちの給食に対し利益をあげるということはありません。
これからも学校給食を通して子どもたちの成長をサポートし,今後の食生活の基盤となるよう努めてまいります。
担当課
学務課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する