市民の声 詳細
幼児の健診について
みなさんからの声(原文)
一歳6ヶ月検診のお知らせがきまして、手紙の内容に必ず来てください。的なことが書いてありました。
問診票に子育てのストレスはありますかなどの問いがありましたが、検診の時間帯の13:40〜13:50はお昼寝の時間などに重なりますし、その時間帯だと仕事を休んで保育園も休ませて健診に行かなければなりませんし、しょっちゅう子どもが風邪をひいて職場に迷惑をかけて休んでいるのにまた今度は健診で休む。かなり悪循環ですよね。これがストレスです。
内科の先生や歯科医師のお昼休憩を利用して来てもらっていると伺いました。お昼休憩ではなく正式に依頼して時間をとって来てもらえないのでしょうか?
毎日子育てと仕事で精神的にも肉体的にも疲れているのに子どもの健診中は生活リズムが崩れて泣き叫ぶ子どもばかりですし、うまくお昼寝ができずに機嫌の悪い子どもを相手するのは大変です。本当にストレスでした。
子どもの為にやる健診なら子どもファーストでやっていただくことはできないのでしょうか。
(20代女性)
回答結果
今回受診していただいた1歳6か月児健診は、お子さんの成長や発達を確認し相談する機会として、母子保健法によって定められている大切な健診です。
集団健診の時間帯については、市内医療機関からの協力により日程等を調整し、診察可能な時間帯で実施しています。
受診いただいた時は、基本的な感染対策等のため各受付時間に定員を設けて実施しましたが、当日の医療機関の診察状況により、歯科診察の開始時間が遅れてしまい、いつもよりも混雑してしまいました。
これからも引き続き、健診が受けやすくなるように医療機関と協議していき、今後、2歳児歯科健診、3歳児健診のご案内をさせていただきますが、ご案内した日程で都合が合わない場合には、ご連絡くださいますようお願いします。お話を伺いながら対応可能な範囲で調整しますので、ご理解くださいますようお願いします。
担当課
健康医療政策課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する