市民の声 詳細
2023年4月受付
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
スマートバンドとスマートウォッチの利用について
みなさんからの声(原文)
民間のスポーツクラブでは スイミングの際の心拍数や運動量の把握のためスマートバンドとスマートウォッチの使用をスマートウォッチに保護バンドをかけることとか一定の条件の元に認めている所が増えています。
ゆかいふれあいセンターでも利用できるように前向きな検討をお願いします。
(60代男性)
回答結果
ゆかいふれあいセンターは指定管理者制度を導入しており、指定管理者であるSIF共同事業体が管理を行っております。
プールでの腕時計や貴金属類を身に着けたままでの入水が認められない理由には、「泳いでいる際に腕があたり他の利用者にケガをさせてしまう恐れがある」「時計が何らかの理由で破損した際に、ガラスが飛び散り、他の利用者への危険(破片を踏んでのケガ・誤飲)が生じる」「水中でのガラスの飛び散りは、ガラスの回収が困難になってしまう」ことが挙げられます。スマートウォッチについては、撮影・録音・通話・音を発する機能付きのものがあり、周囲の方へのデリケートな問題からのトラブル回避のため、禁止とさせていただいております。
民間のスポーツ施設では、スマートウォッチの利用が認められている場所もあるようですが、当センターのプールは現時点において、上記に記載させていただきました事故やトラブルを未然に防ぐため、使用禁止とさせていただいております。
当センターでは、多くの方が快適に利用できる環境作りを行っていますので、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
担当課
資源循環課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する